黒豆の甘辛煮(コンジャンバン)
お弁当にぴったり!おうちで簡単、つやつや美味しい黒豆の煮方
実家からいただいた黒豆(ソリテ)で、子供の頃の思い出がいっぱいのコンジャンバンを作りました。甘くてしょっぱい味と、つややかな見た目はご飯泥棒です。簡単に作れて、家族みんなで楽しめる常備菜にぴったりです!
主な材料- 黒豆(ソリテ) 1カップ
- 水 2カップ(豆を浸す用)
- サラダ油 大さじ1
- 炒りごま 少々
調味料- 水 2カップ(豆を煮る用)
- 濃口醤油 大さじ5
- だし醤油(または薄口醤油)大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 水あめ(またはオリゴ糖)大さじ1
- 水 2カップ(豆を煮る用)
- 濃口醤油 大さじ5
- だし醤油(または薄口醤油)大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 水あめ(またはオリゴ糖)大さじ1
調理手順
Step 1
まず、黒豆はきれいに洗ってください。両手で豆をこするように洗うと、不純物がよく取れます。
Step 2
きれいに洗った黒豆に水2カップを加え、約4時間しっかりと浸してください。豆が柔らかくなるまで浸すと、煮込みがうまくいきます。
Step 3
浸した豆を鍋に移し、水2カップとサラダ油大さじ1を加えてください。油を加えることで、豆が互いにくっつかず、つややかに煮あがります。強火で沸騰したら弱めの中火にし、約20分間豆を煮てください。
Step 4
豆が煮えている間に、広めのフライパンか中華鍋を用意してください。煮えた豆をザルにあけて水気を切り、豆を煮た水2カップをフライパンに注いでください。豆を煮た水を使うと、より深い味わいになります。
Step 5
まず砂糖大さじ1を加え、よく混ぜてからひと煮立ちさせてください。砂糖を醤油より先に入れることで、豆に甘さがより染み込みやすくなり、砂糖の塊ができにくく美味しい煮豆を作ることができます。
Step 6
砂糖が溶けて沸騰し始めたら、濃口醤油大さじ5とだし醤油(または薄口醤油)大さじ1を加えてください。だし醤油を少量加えると、うま味が増してさらに美味しくなります。
Step 7
弱めの中火で、煮汁が少なくなるまで約10分間煮詰めてください。時々豆を混ぜながら、焦げ付かないように注意してください。
Step 8
煮汁がほとんどなくなり、とろみがついてきたら、水あめ(またはオリゴ糖)大さじ1を加えてつやを出してください。火を止め、炒りごまを振りかければ、美味しい黒豆の煮物の完成です!