30分で完成!簡単ピリ辛甘辛チキンの炒め煮(タッポックムタン)
超簡単!ご飯が進むタッポックムタンの黄金レシピ
夫がどうしても食べたいと言っていたタッポックムタン。市場で丸鶏を1羽買ってきて、なんと30分で本格的なメインディッシュを完成させました!特別な技術は一切不要、誰でも簡単に作れる超簡単ヤンニョム(調味料)で、奥深い味わいのご飯泥棒、タッポックムタンの作り方をご紹介します。このレシピがあれば、おうちでもお店のような味を楽しめますよ!
主な材料- タッポックムタン用鶏 1羽(中サイズ、約1kg)
- 玉ねぎ 1/2個
- じゃがいも 4個(中サイズ)
- にんじん 1/2本
- 青唐辛子 2本
- 長ねぎ 1/2本
簡単ヤンニョム(調味料)- にんにくみじん切り 小さじ1
- コチュジャン 大さじ1.5
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1.5
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 梅シロップ(またはコーンシロップ)大さじ1
- チキンスープ(または煮干し昆布だし)小さじ1
- にんにくみじん切り 小さじ1
- コチュジャン 大さじ1.5
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1.5
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 梅シロップ(またはコーンシロップ)大さじ1
- チキンスープ(または煮干し昆布だし)小さじ1
調理手順
Step 1
まずは、タッポックムタン用の鶏肉を流水で丁寧に洗い、下準備をしましょう。鶏肉特有の臭みを取り除くために、鍋にたっぷりの水を張り、ローリエの葉を数枚入れて強火で沸騰させます。お湯が沸騰したら鶏肉を入れ、約1〜2分間さっと茹でてから冷水で洗い流します。このひと手間を加えることで、余分な脂やアクが取れ、よりクリアな味わいのタッポックムタンに仕上がります。
Step 2
次に、タッポックムタンの味の決め手となる、超簡単ヤンニョム(調味料)を作ります。ボウルに、にんにくみじん切り小さじ1、コチュジャン大さじ1.5、コチュカル大さじ1.5、醤油大さじ1、砂糖大さじ1、梅シロップ大さじ1をすべて入れ、均一になるようによく混ぜ合わせます。もっと辛いのがお好みの方は、コチュジャンはそのままに、コチュカルの量を少し増やしてみてください。お好みで醤油や砂糖の量を調整してもOKです。
Step 3
タッポックムタンを美味しく彩る野菜たちの出番です。じゃがいもは中くらいのサイズなら、2〜4等分くらいの大きめにカットします。(小さすぎると煮崩れの原因になります!)玉ねぎ1/2個はじゃがいもと同じくらいの大きさに切り、にんじん1/3本は角を丸く整えてから乱切りにします。最後に、青唐辛子2本と長ねぎ1/2本は斜め切りにしておくと、彩りも良く風味も増しますよ。
Step 4
深めの鍋やフライパンに、下茹でした鶏肉と、切っておいたじゃがいも、玉ねぎ、にんじんをすべて入れます。そこに、あらかじめ作っておいた超簡単ヤンニョムとチキンスープ小さじ1(または煮干し昆布だし)、そして水2カップ(400ml)を注ぎ入れます。チキンスープを加えることで、旨味が格段にアップするのでぜひ使ってみてください!
Step 5
さあ、いよいよ煮込みタイムです。最初は強火で、材料が素早く火を通るように煮立たせます。煮汁がぐつぐつと沸騰してきたら、火を中火に弱め、蓋をして具材がしっかり柔らかくなり、味が染み込むまで煮詰めていきましょう。鶏肉はすでに下茹でしているので、じゃがいもがホクホクになり、煮汁が程よくとろみがつくまで煮込めば、美味しいタッポックムタンの完成です!最後に、切っておいた青唐辛子と長ねぎを加えてさっと煮立たせると、さらに美味しくなります。