LAカルビの焼き方

お祝いの席を彩る、特別なLAカルビのレシピ

LAカルビの焼き方

この度、お祝いの席にぴったりな特別なLAカルビの焼き方をご紹介します。柔らかく旨味たっぷりのLAカルビは、お歳暮やお土産としても大人気です。ご家庭でもレストランのような本格的な味わいが楽しめるよう、美味しいカルビの漬け込み方と秘伝のタレを詳しく解説します。柔らかい食感と豊かな肉汁で、きっとみんなを笑顔にする一品になるはずです!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 祝日料理
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 中級

カルビの血抜き用材料

  • LAカルビ 1kg
  • 砂糖 大さじ2(血抜き用)

フルーツ漬け込み材料

  • キウイ 1個
  • 梨 1/4個
  • りんご 1/4個
  • 生姜汁 大さじ1

LAカルビのタレ材料

  • 濃口醤油 大さじ3
  • 魚醤(またはツナエキス)大さじ1
  • きび砂糖 大さじ2
  • みりん 大さじ3
  • にんにく(みじん切り)大さじ2

調理手順

Step 1

LAカルビの血抜きは、美味しい焼き上がりを作る上で非常に重要な工程です。血をしっかりと抜くことで、肉の臭みがなくなり、よりクリアで美味しい風味を引き出すことができます。血抜きをする際に砂糖大さじ2を加えると、短時間で効率よく血が抜けます。ボウルにカルビを入れ、砂糖水に約1時間浸けて血抜きをしてください。途中、水を一度替えるとより効果的です。

Step 1

Step 2

血抜きが終わったLAカルビは、冷たい水で軽く洗い、水気をしっかりと切ってから容器に移し、次の工程の準備をします。

Step 2

Step 3

美味しいカルビのタレを作るために、まずボウルに濃口醤油大さじ3、魚醤(またはツナエキス)大さじ1、きび砂糖大さじ2を入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。

Step 3

Step 4

次に、みりん大さじ3とにんにくのみじん切り大さじ2を加えます。また、キウイ1個、梨1/4個、りんご1/4個、生姜汁大さじ1をミキサーや卸し金で細かくすりおろし、フルーツ漬け込み材料として約2カップ分用意します。

Step 4

Step 5

先ほど準備した基本のタレ材料に、細かくすりおろしたフルーツを加え、すべての材料が均一に混ざるようにしっかりと混ぜて、美味しいLAカルビのタレを完成させます。

Step 5

Step 6

血抜きをして水気を切ったLAカルビを、保存容器やバットなどに一層に並べます。その上から、丁寧に作ったカルビのタレをたっぷりと注ぎかけます。

Step 6

Step 7

LAカルビ1kgは意外と量が多くない場合があるので、タレが全体に均一に絡むようにしっかりと揉み込みます。一枚一枚のカルビにタレがしっかりと染み込むようにすることが大切です。

Step 7

Step 8

タレに漬け込んだLAカルビをフライパンで焼き始めます。この時、最も重要なのは火加減です。強火で焼くとタレが焦げ付きやすく、お肉本来の味を損なってしまうことがあります。そのため、中弱火または弱火を使い、カルビの表裏をじっくりと焼いてください。こうすることで、タレが焦げ付かず、お肉の中心まで柔らかく火が通り、風味豊かに仕上がります。

Step 8

Step 9

香ばしく焼きあがったLAカルビは、食べやすいように器にきれいに盛り付けます。最後に、薄切りにした小ネギや赤唐辛子を彩りよく散らすと、見た目も華やかになり、さらに美味しくなります。(もしあれば、刻んだ松の実を散らすと、より一層高級感のある風味になります。)

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube