LA風もち米マドレーヌ

LA風もち米マドレーヌ

LA風もち米マドレーヌ

お菓子感覚で楽しめる、外はカリッと中はもちもちのLA風もち米マドレーヌをご紹介します。もち米の香ばしさと、栗やナツメ、かぼちゃの種、くるみなどのナッツの風味が絶妙に調和し、大人から子供まで喜ばれる味わいです。

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • もち米粉(米屋で挽いてもらったもの) 500g
  • 牛乳 300g
  • ベーキングパウダー 3g(小さじ約1杯)
  • ナツメ 6個
  • 栗(缶詰) 8個
  • かぼちゃの種 ひとつかみ(約20g)
  • くるみ ひとつかみ(約20g)
  • かぼちゃパウダー 30g(大さじ約3杯)
  • 砂糖 20g(大さじ約2杯)
  • 塩 5g(小さじ約1杯)

調理手順

Step 1

まず、もち米粉とかぼちゃパウダーを準備しましょう。もち米粉は、できれば米屋で挽きたての新鮮なものを使うと、より美味しく仕上がります。牛乳は正確に300g計量しておきます。ナツメは種を取り除いて細かく刻み、缶詰の栗も食べやすい大きさにカットしておきます。かぼちゃの種とくるみは、香ばしさを引き出すために、軽く砕くか刻んでおくと、生地に均一に混ざりやすくなります。

Step 1

Step 2

大きめのボウルにもち米粉、かぼちゃパウダー、ベーキングパウダー、砂糖、塩を入れ、泡立て器やゴムベラで軽く混ぜ合わせます。次に、計量した牛乳を加え、準備しておいたナツメ、栗、かぼちゃの種、くるみをすべて投入します。すべての材料がダマにならず、なめらかな生地になるように混ぜ合わせます。混ぜすぎると生地が固くなることがあるので、粉っぽさがなくなる程度に優しく混ぜてください。

Step 2

Step 3

マドレーヌ型に生地がくっつかないように、丁寧に準備する工程です。製菓用のハケを使って、型の内側に食用油を薄く均一に塗るか、市販の離型剤スプレーを使用すると、より便利で綺麗に仕上がります。型の内側をしっかりと塗っておくことで、焼き上がったマドレーヌを型から綺麗に取り外すことができます。

Step 3

Step 4

準備したマドレーヌ型に生地を流し込みます。この際、型の80%〜90%程度までを目安に生地を入れることが大切です。生地はオーブンで焼かれる間に膨らむため、型に詰めすぎると溢れたり、形が崩れたりする可能性があります。スプーンや絞り袋を使うと、生地を綺麗に均等に詰めることができます。

Step 4

Step 5

さあ、焼き上げの時間です!180℃に予熱したコンベクションオーブンにマドレーヌ型を入れ、約18分間焼きます。オーブンの種類や性能はそれぞれ異なりますので、コンベクションオーブンをお使いでない場合は、必ず事前にオーブンをしっかりと予熱してください。焼いている途中でオーブンを開けて生地の様子を確認しながら、焦げ付かないように焼き時間や温度を調整するのがポイントです。表面がきつね色になり、軽く触って少し固さを感じたら完成です。

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube