SNSで話題!ヘルシー&バランス満点!折りたたみキンパ
今流行りの「折りたたみキンパ」を簡単・時短で作る方法
SNSで大人気の「折りたたみキンパ」をお家で手軽に作ってみませんか?身近な材料で、料理初心者さんでもあっという間に作れちゃいます。多くの方がご飯を片側にしか入れず、重さのバランスが悪くなりがちというお悩みを抱えているようです。そこで今回は、ご飯を両側に分けて入れることで、安定感があり見た目も美しい、新感覚の折りたたみキンパの作り方をご紹介します。
材料- キンパ用海苔 3枚
- ご飯 240g (お茶碗約1.5杯分)
- スライスハム 6枚
- カニカマ 4本
- チェダーチーズ 3枚
- レタス 3枚
- たくあん 6切れ
- ごま油 少々
- 塩 少々
調理手順
Step 1
まず、ハムは薄くスライスするか、市販のスライスハムを用意しましょう。フライパンに少量の油を熱し、ハムを両面がきつね色になるまで焼きます。こうすることで、ハムの風味が引き立ち、食感も一層良くなりますよ。
Step 2
カニカマは、ほぐれるように手で縦に裂いておきましょう。ハムと同様に軽く焼いていきます。
Step 3
ハムを焼いたフライパンに、必要であれば油を少し足し、裂いたカニカマも軽く炒めましょう。炒めすぎに注意し、弱火でじっくり火を通すのがおすすめです。
Step 4
次に、キンパの食感を豊かにする野菜とご飯の準備です。シャキシャキ感を出すためにレタスは洗って水気をしっかり拭き取り、たくあんはキンパに入れやすい大きさに切っておきましょう。卵焼き、炒めキムチ、煮魚なども加えてアレンジすると、さらに美味しくなりますよ!ご飯には、香ばしいごま油を少量たらし、お好みで塩をほんの少し加えて全体をよく混ぜ合わせます。
Step 5
キンパ用海苔は、奥から中央に向かって一本切り込みを入れ、L字型またはГ字型になるように準備します。こうすることで、具材を乗せてから折りたたむのが格段に楽になります。海苔は、ツルツルした面が下、ザラザラした面が上になるように置きます。
Step 6
いよいよ具材を乗せる工程です。海苔の各面に、具材を1/4ずつ乗せていきます。具材を乗せる際は、折りたたむ際に重ならないよう、少し間隔を空けるのがポイントです。今回は、ご飯が片側に偏るのを防ぐため、ご飯を海苔の対角線上の2箇所に、それぞれ約40gずつ分けて乗せました。その上に、焼いたハム、ほぐしたカニカマ、レタス、たくあん、チェダーチーズを均等に散らしていきます。これにより、形が安定し、見た目も美しく仕上がります。
Step 7
ここからが折りたたみタイムです!まず、ハムが乗っている面を、海苔の中央に向かって折ります。次に、レタスがある面を左側に向かって折ります。この2回の折り方で、下側が空いた四角形のような形になります。
Step 8
最後に、先ほどご飯を乗せた下の部分を上に一度折りたたむと、具材がしっかりと包まれた「折りたたみキンパ」の完成です!海苔の端が剥がれないように、軽く押さえてくださいね。
Step 9
完成した折りたたみキンパは、まるでハンバーガーのようにそのままガブリと食べるのも良いですし、食べやすい大きさに斜めや真っ直ぐにカットして、サンドイッチのように楽しむのもおすすめです。お好みでソースを添えても美味しいですよ!