ピリッと美味しい!ズッキーニとキノコのコチュジャンチゲ

香ばしいキノコとズッキーニの絶妙なハーモニー、ご飯が進むコチュジャンチゲ

ピリッと美味しい!ズッキーニとキノコのコチュジャンチゲ

コリコリのキノコ、とろりとしたズッキーニ、あっさりした豆腐が絶妙に調和する、ピリッとして爽やかなコチュジャンチゲ(韓国風辛みそ鍋)のレシピです。お肉を使わず、新鮮な野菜だけで作られているので、ダイエット中の方や、さっぱりとした食事を楽しみたい時にもぴったりなヘルシーなチゲです。深い干しスケトウダラの出汁にコチュジャンとデンジャン(韓国風みそ)を溶かし込んだ、香ばしくもピリ辛なスープは格別。様々なキノコから染み出す風味が食欲をそそります。ご飯が止まらなくなる魔法のようなチゲ、ぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • ズッキーニ 1/2本(約150g)
  • 木綿豆腐 1丁(約300g)
  • 干ししいたけ 3個
  • エリンギ 1本
  • えのき茸 1パック(約50g)
  • しめじ 1パック(約100g)

調理手順

Step 1

チゲを煮込む準備として、全ての材料を食べやすい大きさに切ります。豆腐は2cm角の食べやすい大きさに切ってください。ズッキーニは5mm厚さの半月切りにします。干ししいたけとエリンギは石づきを取り、5mm厚さの薄切りにします。えのき茸は石づきを取り、食べやすいように大きめにほぐし、しめじも同様にほぐします。長ねぎ、赤唐辛子、青唐辛子は5mm厚さの斜め切りにして、薬味として用意します。

Step 1

Step 2

鍋にきれいな水1.5リットル(約6カップ)を注ぎ、干しスケトウダラ出汁パックを1個入れます。強火にかけて沸騰したら中火にし、約10分間じっくり煮出して、風味豊かで澄んだ干しスケトウダラの出汁を取ります。

Step 2

Step 3

出汁がしっかりと出たら、出汁パックは取り出して捨てます。沸騰している出汁に、コチュジャン大さじ3とデンジャン大さじ1を、ダマにならないようにザルなどで濾しながら溶かし入れます。再び沸騰するまで中火で煮込み、調味料がよく混ざるようにします。

Step 3

Step 4

スープが再び沸騰し始めたら、まずスライスした干ししいたけとエリンギを加えます。これらのキノコは火の通りに少し時間がかかるため、最初に入れてじっくり火を通しましょう。キノコを入れてから約3〜4分間煮込みます。

Step 4

Step 5

次に、ほぐしておいたえのき茸を加えます。えのき茸はすぐに火が通るので、煮込みすぎないように1〜2分程度だけさらに煮込みます。

Step 5

Step 6

キノコがある程度火が通ったら、スライスしたズッキーニを加えます。ズッキーニが透明になり、柔らかくなるまで、さらに約3〜4分間煮込みます。

Step 6

Step 7

ここで、ほぐしておいたしめじを最後に入れます。しめじも非常に早く火が通るので、1分程度さっと煮るだけで十分です。しめじ特有の食感が残るように、煮込みすぎないのがポイントです。

Step 7

Step 8

最後に、ピリッとした辛味と旨味を加える韓国産唐辛子粉(コチュカル)小さじ1と、まろやかさを加えるおろしにんにく大さじ1を加えます。よく混ぜ合わせます。味見をして、もし薄ければ塩小さじ1で味を調えてください。(コチュジャンとデンジャンの塩分量によって調整してください。)

Step 8

Step 9

最後に、用意しておいた大きめに切った豆腐を、崩れないようにそっと加えます。全体を優しく混ぜながら、約2〜3分間さらに煮込み、豆腐にスープの味が染み込むようにします。

Step 9

Step 10

最後に、斜め切りにした長ねぎ、赤唐辛子、青唐辛子を彩りよく加え、ひと煮立ちさせます。唐辛子が加わることで、さらにピリッとした辛味が増し、見た目も鮮やかになります。

Step 10

Step 11

チゲの最終的な味を調え、必要であれば塩で調整します。全ての具材の味が溶け合った、熱々のズッキーニとキノコのコチュジャンチゲを召し上がれ!炊き立てのご飯と一緒にいただくと、さらに美味しくなります。

Step 11



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube