とろーり食感!きのこの卵の醤油煮込み

お子様も大好き!簡単手作り きのこ卵の醤油煮込み レシピ

とろーり食感!きのこの卵の醤油煮込み

食感が楽しいきのこの旨味と、ふんわり卵の組み合わせが絶妙な「きのこの卵の醤油煮込み」をご紹介します。作り置きおかずにぴったりで、一週間のお弁当や食卓が豊かになりますよ。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • ミニエリンギ 250~300g
  • うずらの卵 1パック(約20個)
  • だし汁(昆布だし) 1カップ(200ml)
  • みじん切りニンニク 1大さじ
  • 生姜パウダー 0.2小さじ(または生姜汁少々)

調味料

  • 濃口醤油 6大さじ
  • 料理酒(みりん) 2大さじ
  • 砂糖 0.5大さじ
  • オリゴ糖(水あめ) 1大さじ

調理手順

Step 1

うずらの卵を茹でます。冷蔵庫から出したての冷たい卵をそのまま茹でると、殻が割れたり破裂したりしやすいので、あらかじめ常温に30分~1時間ほど置いてから茹でるのがおすすめです。鍋にうずらの卵がかぶるくらいの水、酢大さじ1、塩小さじ0.5を入れて沸騰させます。沸騰したら火を弱め、10~12分ほど茹でてください。(※うずらの卵の代わりに鶏のゆで卵を使ってもOKです!その場合は、殻をむいて準備してください。)

Step 1

Step 2

ミニエリンギを準備します。大きいものは半分に切り、小さいものはそのまま使用します。殻をむいたうずらの卵と一緒に用意しておきましょう。

Step 2

Step 3

だし汁を作ります。鍋に水1カップ(200ml)と昆布(5×5cm角 1~2枚)を入れ、中火で加熱します。沸騰したらすぐに昆布を取り出してください。昆布を長く煮すぎると、えぐみが出ることがあります。

Step 3

Step 4

美味しい煮込みダレを作ります。だし汁に、みじん切りニンニク大さじ1、生姜パウダー小さじ0.2、濃口醤油大さじ6、オリゴ糖大さじ1、砂糖大さじ0.5、料理酒大さじ2をすべて加えてよく混ぜ合わせます。(※ニンニクは、みじん切りの代わりに薄切りにして使うと、よりすっきりとした深みのある味わいになります。醤油の量はお好みで調整してください。)

Step 4

Step 5

いよいよ材料を煮込みます!タレが入った鍋に、準備したうずらの卵とミニエリンギをすべて加えます。強火で一度煮立たせたら、弱めの中火にし、蓋を開けたまま煮詰めていきます。

Step 5

Step 6

きのこや卵にタレがよく染み込むように、時々かき混ぜながら煮詰めてください。煮汁が程よく残り、全体に照りが出たら完成です。煮詰めすぎるとしょっぱくなるので、味見をしながら加減してください。

Step 6

Step 7

温かいご飯に乗せて食べると最高!コリコリきのこ&まろやか卵の醤油煮込み、ぜひお試しください!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube