ほっとする優しい味、鶏粥(タッジュク)の作り方

お家で簡単!本格鶏粥(タッジュク)レシピ

ほっとする優しい味、鶏粥(タッジュク)の作り方

昨日は参鶏湯(サムゲタン)を美味しくいただいたのですが、その時に残った鶏肉を使って、野菜をたっぷり加えた鶏粥(タッジュク)を作ってみました。朝食にいただくと、胃に優しく、ほっと落ち着く感じがします。残った鶏肉で、栄養満点の鶏粥をぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 茹でた鶏肉 300g (参鶏湯の残りなど)
  • もち米 2膳分 (温かいものを用意)
  • 鶏がらスープ 1000ml (鶏肉を茹でたスープを活用)
  • おろしにんにく 大さじ1

調理手順

Step 1

まずは、鶏粥に加える野菜を準備します。にんじん、エリンギ、玉ねぎはきれいに洗い、すべて細かくみじん切りにしてください。小さなお子さん向けの場合は、さらに細かく切ると良いでしょう。長ねぎは小口切りにしておきます。

Step 1

Step 2

エリンギは、噛み応えのある食感が鶏粥の美味しさを一層引き立てます。こちらも細かくみじん切りにして、他の野菜と一緒に用意しておきましょう。

Step 2

Step 3

鶏粥の味の決め手となる鶏がらスープを準備します。鶏肉を茹でたスープを濾して澄んだものを用意するか、市販の鶏がらスープを使ってもOKです。澄んだスープが鶏粥の風味を活かしてくれます。

Step 3

Step 4

茹でておいた鶏肉は、食べやすい大きさに手でほぐすか、細かく切って準備します。大きすぎるとお粥と一体感がなくなるので、適度な大きさが大切です。

Step 4

Step 5

広めの鍋に、準備した鶏肉と鶏がらスープを入れ、中火で煮込み始めます。鶏肉の旨味がスープにしっかりと溶け出すように煮込んでください。

Step 5

Step 6

次に、鶏粥のベースとなるもち米、風味を加える小口切りにした長ねぎ、そしてコクを出すおろしにんにくを準備します。また、味を調える塩とこしょうもあらかじめ用意しておくと、調理が格段にスムーズになります。

Step 6

Step 7

長ねぎは小口切りにしておくことで、最後に彩りとして添えても良いですし、一緒に煮込んでも爽やかな風味を加えてくれます。お好みで量を調整してください。

Step 7

Step 8

スープが煮立ってきたら、準備しておいたにんじん、玉ねぎ、エリンギをすべて加え、野菜が少し柔らかくなるまでさらに煮込みます。野菜の甘みが粥に溶け込んでいきます。

Step 8

Step 9

野菜が程よく煮えたら、温かいもち米を加え、ヘラなどでよくほぐしながら混ぜます。ご飯粒が固まらないように混ぜながら煮てください。ご飯がほぐれてきたら、おろしにんにく、塩、こしょうを加えて、お好みの味に調えます。

Step 9

Step 10

美味しく炊きあがった鶏粥を、温かい器によそいます。最後に、準備しておいた小口切りの長ねぎを彩りよく散らせば、見た目も美しく、香りも良い、本格的な鶏粥の完成です。ほっとする温かい一食をお楽しみください!

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube