香ばしいエゴマのワカメスープ(ドゥルッケ ミヨックク)の作り方

簡単な調味料で誰でも簡単に!栄養満点、香ばしいエゴマのワカメスープ

香ばしいエゴマのワカメスープ(ドゥルッケ ミヨックク)の作り方

海の恵み、ワカメ!血行を良くする健康食品として知られていますね。今日ご紹介するエゴマのワカメスープは、特別な秘訣がなくても美味しいのはもちろん、エゴマの香ばしい風味が加わり、さらに深い味わいを楽しめます。忙しい朝でもサッと作れる簡単レシピで、健康的で満足感のある一食を完成させましょう!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 乾燥ワカメ 1掴み(約10~15g)
  • 水 900ml(約4カップ半)
  • エゴマ(シソの実)の粉末 大さじ3(たっぷり)

調理手順

Step 1

まず、乾燥ワカメを冷水に約20分間浸して戻してください。ワカメが十分に柔らかくなったら、きれいな水で2~3回すすいで塩分を取り除き、しっかりと水気を絞って食べやすい大きさに切って準備します。(ヒント:戻しすぎるとヌルヌルすることがあるので、浸漬時間は調整してください。)

Step 1

Step 2

温めた鍋に準備したワカメとエゴマ油大さじ2を入れ、弱めの中火で炒めます。ワカメの生臭さを飛ばし、香ばしい風味を加える工程です。約2~3分間、しっかりと炒めましょう。

Step 2

Step 3

ワカメを十分に炒めたら、900mlの水を注ぎ、強火で沸騰させます。スープが沸き立つまで待ちましょう。

Step 3

Step 4

お湯がぐらぐらと沸騰し始めたら、火を中火に弱め、韓国だし醤油(ククカンジャン)大さじ2を加えて味を調えます。(ヒント:だし醤油の塩分量によって量を調整してください。)

Step 4

Step 5

次に、イワシエキス大さじ1を加えて旨味をプラスします。イワシエキスがない場合は、ナンプラー(魚醤)で代用しても構いません。

Step 5

Step 6

いよいよ、香ばしさの決め手となるエゴマの粉末を加える番です。ご飯用のスプーンで山盛りになるように3杯程度、たっぷり加えましょう。エゴマの香ばしい香りがスープ全体に広がるようにかき混ぜます。

Step 6

Step 7

全ての調味料がよく混ざったら、再び蓋をして、弱火でさらに5~10分ほどじっくり煮込みます。ワカメとエゴマの風味がスープにしっかりと染み込むまで煮込むことが大切です。

Step 7

Step 8

十分に煮込まれたエゴマのワカメスープをお椀に盛り付ければ完成です!エゴマの粉末のおかげで、スープはよりとろみがつき、香ばしく、ワカメの柔らかさが調和して、深みとコクのある味わいが楽しめます。温かいご飯と一緒に、満足感のある一食をお楽しみください!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube