カリカリ!和風豆腐の甘辛あんかけ

栄養満点豆腐で作る、カリカリ食感がたまらない和風豆腐の甘辛あんかけ

カリカリ!和風豆腐の甘辛あんかけ

植物性タンパク質が豊富な大豆から作られる栄養満点の豆腐!老若男女問わず人気の豆腐を使って、和風の甘辛いあんかけ豆腐を作りましょう。外はカリッと、中はふんわりの豆腐と、エリンギの食感が絶妙な組み合わせ。甘さとしょっぱさのバランスが良いタレが食欲をそそります。(動画06:49~で詳しい調理法をご確認いただけます)この投稿は著作権で保護されており、著作者の事前の同意なしに画像や文章の無断転載・複製を禁じます。無断使用された場合、法的責任を問われることがあります。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 豆腐 1/2丁 (約150-200g)
  • 塩 ひとつまみ
  • こしょう 少々
  • エリンギ 2本 (中サイズ)
  • 片栗粉 100g (揚げる用)
  • サラダ油 200ml (揚げる用)

調理手順

Step 1

豆腐を約2cm角のサイコロ状に切ります。切った豆腐はキッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ってください。こうすることで、揚げる際の油はねを防ぎ、よりカリッとした食感に仕上がります。

Step 1

Step 2

水気を拭き取った豆腐に、塩ひとつまみとこしょう少々を振って下味をつけます。このひと手間で豆腐の旨味が一層引き立ちます。

Step 2

Step 3

エリンギは豆腐と同じくらいの大きさか、食べやすい大きさに切って準備します。エリンギのコリコリとした食感が豆腐とよく合います。

Step 3

Step 4

小さなボウルに水あめ大さじ2、料理酒(みりん)大さじ1、醤油大さじ2.5を入れ、よく混ぜ合わせて甘辛いたれを作ります。料理酒(みりん)を加えることで、臭みが取れ、照りも良くなります。

Step 4

Step 5

広めの皿かボウルに片栗粉100gを入れ、下味をつけた豆腐と切ったエリンギを加えて、片栗粉が全体に均一にまぶされるように軽く振るか、手で優しく混ぜ合わせます。片栗粉をしっかりまぶすことが、揚げたときのカリカリ食感の秘訣です。

Step 5

Step 6

深めのフライパンか鍋にサラダ油200mlを入れ、中火で熱します。油の温度が適温になったら(菜箸を入れたときに細かい泡がシュワシュワと出るくらい)、片栗粉をまぶした豆腐とエリンギを入れ、くっつかないように注意しながら、きつね色になるまで揚げます。豆腐は約3〜4分、エリンギは約2〜3分が目安です。

Step 6

Step 7

揚げた豆腐は、網やキッチンペーパーに乗せてしっかりと油を切ります。こうすることで、カリッとした食感を保つことができます。

Step 7

Step 8

別のフライパンに、あらかじめ作っておいたタレを入れ、中弱火で軽く煮立たせます。タレが煮詰めすぎないように注意してください。

Step 8

Step 9

タレが煮立ってきたら、油を切った揚げたての豆腐とエリンギを加え、強火で手早く絡めます。タレが全体に均一にコーティングされるように1〜2分ほど炒め合わせます。炒めすぎると豆腐がべちゃっとしてしまうので注意しましょう。

Step 9

Step 10

出来上がった豆腐の甘辛あんかけを、器に彩りよく盛り付けます。最後に、かつお節5gを散らせば、見た目も華やかになり、旨味もプラスされてさらに美味しくいただけます。

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube