万能だれで簡単!ししとうの甘辛煮 レシピ

万能だれで作る、ししとうの甘辛煮と豆腐の煮物:定番副菜の作り方

万能だれで簡単!ししとうの甘辛煮 レシピ

万能だれがあれば、ししとうの甘辛煮と豆腐の煮物の2品が驚くほど簡単に、あっという間に作れます。主人が「一年中毎日食べても飽きない!」と絶賛する、ししとうの甘辛煮と豆腐の煮物を、万能だれでどうやって作るのか、詳しくご紹介しますね!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

万能だれ(基本材料)

  • 豚ひき肉 3カップ
  • 醤油 6カップ
  • 砂糖 1カップ

ししとうの甘辛煮 材料

  • ししとう 1袋(約200〜250g)
  • 万能だれ 1おたま(約50〜60ml)
  • 水 1おたま(約50〜60ml)
  • 青唐辛子 1本(お好みで辛味をプラス)

豆腐の煮物 材料

  • 木綿豆腐 1丁(お好みの大きさに切る)
  • 万能だれ 1おたま(約50〜60ml)
  • 水 1おたま(約50〜60ml)
  • 長ねぎ 1本(小口切りにする)

豆腐の煮物 味付け(基本比率)

  • にんにく(みじん切り) 大さじ1
  • コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ1.5(辛さはお好みで調整)

調理手順

Step 1

まずは万能だれ作りから。鍋に豚ひき肉3カップ、醤油6カップ、砂糖1カップを全て入れます。

Step 1

Step 2

ひき肉が塊にならないように、木べらやスプーンでよく混ぜ合わせましょう。ひき肉なので、すぐに火が通ってきますよ。

Step 2

Step 3

煮立ってアクが出てきたら、少し目を離した隙に吹きこぼれてしまうことがあるので、よく見ていてくださいね。吹きこぼれるとコンロ周りが汚れてしまうことも。アクが出てきたら取り除き、火を止めて粗熱をとります。

Step 3

Step 4

十分に冷めた万能だれは、清潔な保存容器に移して冷蔵庫で保管すれば、長持ちします!さあ、この万能だれを使って美味しいおかずを作りましょう!

Step 4

Step 5

ししとうは流水でよく洗い、ヘタを取り、半分に切ります。(あまりに長い場合は2〜3等分してもOKです。)ピリッとした辛味を加えたい場合は、青唐辛子1本を斜め切りにしておきましょう。

Step 5

Step 6

温めたフライパンに少量の油をひき、ししとうを加えて中火で炒めます。ししとうがしんなりしてきたら、万能だれ1おたま、水1おたまを同じ分量で加えます。

Step 6

Step 7

私はししとうのシャキシャキした食感よりも、柔らかく煮えた食感が好きなので、少し長めに煮込みました。万能だれのおかげで、旨味たっぷりのししとうの甘辛煮が完成!ご飯のおかずには最高です!

Step 7

Step 8

次に豆腐の煮物を作ります。鍋やフライパンに、適当な大きさに切った豆腐をきれいに並べます。その上から、にんにくのみじん切り大さじ1、コチュジャン大さじ1.5、用意した万能だれ1おたま、水1おたまを加えます。最後に、大きく切った長ねぎを彩りよく乗せます。

Step 8

Step 9

これで全ての材料を入れたので、あとは弱めの中火で、材料に味が染み込み、煮汁が少し残るくらいまで煮詰めるだけです。別で味付けを考える必要がなく、本当に手軽に美味しい豆腐の煮物がパパッと作れますよ。ご飯がどんどん進むこと間違いなしです!

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube