ほうれん草と味噌の温かいスープ(シグムチ・テンジャンチゲ)

冬にぴったり!ほうれん草と味噌で作る、栄養満点のおかずスープ

ほうれん草と味噌の温かいスープ(シグムチ・テンジャンチゲ)

冬に旬を迎える新鮮なほうれん草をたっぷり使った、体が温まる栄養満点の味噌スープです。韓国のお味噌「テンジャン」のコクと、ほうれん草の優しい甘みが絶妙にマッチし、ご飯との相性も抜群。簡単なのに本格的な味わいが楽しめます。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • ほうれん草 250g(根元をきれいに洗い、土を落としてください)
  • お好みのきのこ 2掴み分(しいたけ、えのき、エリンギなど)

調味料・その他の材料

  • にんにくのみじん切り 大さじ1
  • だし醤油(韓国の醤油) 大さじ1(味を見て調整)
  • テンジャン(韓国味噌) 大さじ3
  • いりこだし粉 小さじ1(または昆布だし、いわしだしなど)
  • 水 ほうれん草がかぶるくらいの量(約3/4)

調理手順

Step 1

まず、ほうれん草は根元についた土を丁寧に洗い流し、流水でよく洗います。洗ったほうれん草を鍋に入れ、ほうれん草がかぶるくらいの水を注ぎます。だいたいほうれん草の3/4が浸るくらいの量が目安です。(だしを別に取る必要はありません。ほうれん草とテンジャンだけでも十分美味しいスープができます。)

Step 1

Step 2

スープの味に深みとコクを加えるため、にんにくのみじん切りを大さじ1杯、鍋に加えます。にんにくのピリッとした香りがスープに溶け込み、旨味を引き立てます。

Step 2

Step 3

コクのあるテンジャンを大さじ3杯、鍋に溶かし入れます。テンジャンは、ダマにならないように、あらかじめザルなどで裏ごしすると、スープがなめらかになります。いりこだし粉を小さじ1杯加えることで、さらに深みのある味わいになります。(いりこだし粉がない場合は、昆布だし粉やかつおだし粉でも代用できます。)

Step 3

Step 4

テンジャンで一度味を調えた後、スープの味見をして、もし味が薄ければ、だし醤油(韓国の醤油)を加えて調整します。だし醤油は旨味と美しい色合いを加えてくれます。一度にたくさん入れるのではなく、少しずつ加えて味を確かめながら進めるのがコツです。

Step 4

Step 5

具材をもっと豊かにしたい場合は、用意しておいただんご(ほうれん草団子)や、お好みのきのこを2掴み分加えてください。きのこの代わりに、豆腐やズッキーニなどを加えても美味しくいただけます。きのこは、あらかじめ軽く下茹でしておくと、より柔らかく仕上がります。

Step 5

Step 6

ここから、強火で約10分間、しっかりと煮立たせます。沸騰したら火を中火~弱火にし、コトコトと煮込んでください。ほうれん草が柔らかくなり、全ての材料の味がなじむまで、じっくりと火を通すことが大切です。

Step 6

Step 7

スープがほぼ完成に近づいたら、最後にもう一度味見をし、必要であればだし醤油を少量足して最終的な味を調えます。ほうれん草がしんなりとして、スープ全体の味が調和したら火を止め、熱々をお召し上がりください。温かいご飯と一緒にどうぞ。心も体も温まる、満足感のある一食になりますよ。

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube