いちご大福の作り方

春の訪れを告げる、香りの良い 딸기찹쌀떡(いちごもち)

いちご大福の作り方

新鮮ないちご、甘い羊羹、そして繊細な抹茶の風味がお餅に包まれた、まさに春の宝石のような 딸기찹쌀떡(いちごもち)をご紹介します。一口食べれば、口いっぱいに広がるいちごの甘酸っぱさと、もちもちのお餅の食感が、あなたの心を春の野に連れて行ってくれるでしょう。特別な日のおやつや、食卓を彩るデザートにぴったりです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 果物類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 茹でる
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 初心者

いちご大福の材料

  • 新鮮ないちご
  • 甘い羊羹 2個
  • もち米粉
  • カステラ(またはチーズケーキ) 1切れ
  • アーモンドスライス(お好みで)
  • 抹茶パウダー

生地の調味料

  • 塩 ひとつまみ(2回分)
  • 砂糖 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、新鮮ないちごを丁寧に洗い、ヘタ(葉の部分)をきれいに取り除きます。キッチンペーパーなどで優しく水気を拭き取り、しっかりと水気を切ってください。いちごの水分が残っていると、大福がきれいに仕上がりにくくなります。

Step 1

Step 2

ボウルにもち米粉を入れ、塩ひとつまみと砂糖大さじ1を加えます。そこに熱湯を少しずつ加えながら、耳たぶくらいの柔らかさになるまでこねて、生地を作っていきます。(熱湯を使うことで、もち米粉がしっかりと蒸され、もちもちとした食感になります。)

Step 2

Step 3

生地に抹茶パウダーを振り入れ、さらに熱湯を少量加えて、生地がなめらかになるまでよくこねます。抹茶のほのかな香りが、いちごの爽やかな甘さと絶妙に調和し、風味豊かな大福に仕上がります。

Step 3

Step 4

出来上がった生地を、作りたいいちご大福の数に合わせて均等に分割します。それぞれの生地を丸く、なめらかな球状に整えます。

Step 4

Step 5

羊羹は食べやすい大きさにカットします。カットした羊羹を耐熱容器に入れ、電子レンジで約2分間加熱して、柔らかくします。こうすることで、大福の中で羊羹がとろりと溶け出し、甘みをプラスしてくれます。

Step 5

Step 6

柔らかくなった羊羹を、準備したいちごの周りに手早く転がすようにして薄くコーティングします。この羊羹のコーティングがいちごが挣(はみ)出さないように、大福の中でしっかりと固定する役割を果たします。

Step 6

Step 7

湯気がしっかり立った鍋に、丸めた生地をそっと入れます。生地が鍋の底から浮き上がってくるまで、しっかりと茹でて火を通します。大福同士がくっつかないように、間隔を空けてください。

Step 7

Step 8

カステラ(またはチーズケーキ)を皿やまな板の上に広げ、手で細かく崩すか、ナイフで非常に細かいパン粉状になるまで砕きます。これは大福の周りにまぶすためのものです。

Step 8

Step 9

茹で上がった生地を鍋から取り出します。生地についた余分な水分を軽く叩いて落とし、すぐに冷水でさっと洗い、粗熱を取ります。生地が熱すぎると扱いにくいため、この工程で作業しやすい温度にします。

Step 9

Step 10

作業しやすい温度になった生地を手のひらに乗せ、手に少量の油を塗ります。生地を円形に広げ、中央にくぼみを作ります。そこに、羊羹でコーティングしたいちごをそっと置き、生地でいちごを包み込むようにして、しっかりと閉じます。隙間がないように丁寧にとじてください。

Step 10

Step 11

いちごを包んだ生地を、細かく砕いたカステラ(またはチーズケーキ)のパン粉の上に乗せ、優しく転がしながら、全体に均一にまぶします。(ヒント:表面をコーンスターチで仕上げるのも良いですが、ここではより特別で美味しい風味と食感を出すために、細かく砕いたチーズケーキを使用しました。)

Step 11

Step 12

丹精込めて作ったいちご大福を、半分に切ってみましょう!見た目の美しさに加えて、いちごのみずみずしい香りがふわりと漂い、気分も爽やかになります。一口かじれば、もちもちのお餅、甘い羊羹、そしてジューシーないちごのハーモニーが口いっぱいに広がり、幸せな気持ちになること間違いなしです。ぜひ、あなたも作ってみてください!

Step 12



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube