おうちで簡単!カリッと香ばしいチーズスティック
外はサクサク、中はトロ〜り!やみつきになるチーズスティックの作り方♡
お子様が大好きな定番おやつ、チーズスティック!いつも市販品を買っていますか?どんな添加物が入っているか分からない市販品ではなく、おうちで手作りすれば、お子様にも安心・安全で、さらに美味しいチーズスティックが楽しめます。できたてのホームメイドチーズスティックは、香ばしさととろーりチーズの楽しさで、大人から子供までみんなに喜ばれること間違いなしです!
材料
- 食パン 5〜10枚
- スライスチーズ(普通の四角いタイプ) 5〜10枚
- サラダ油(キャノーラ油など) 700ml
- ケチャップやお好みのソース 適量(つけ合わせ用)
調理手順
Step 1
作りたいチーズスティックの数だけ食パンを用意します。基本的には、食パン1枚でチーズスティック1本が作れます。食パンの四辺の耳をきれいに切り落としてください。こうすることで、巻くときに破れにくくなり、形もきれいに仕上がります。
Step 2
麺棒を使って、食パンをできるだけ薄く平らに伸ばしてください。パンを薄く伸ばすことで、チーズを巻いたときに破れるのを防ぎ、揚げる際に油を吸いにくくなるため、よりサクサクに仕上がります。
Step 3
チーズは、チーズスティック1本につきスライスチーズ1枚を使用します。準備したスライスチーズを半分にカットしてください。これにより、パンにのせやすくなり、巻いたときにチーズが均一に広がり、美味しさが増します。
Step 4
平らに伸ばした食パンの中央に、半分にカットしたチーズを2枚重ねて乗せます。チーズを乗せすぎると揚げる際に溶け出してくる可能性があるので、適量を使うのがポイントです。
Step 5
食パンの端に卵黄を少量塗ってください。卵黄が接着剤の役割を果たし、チーズを巻いた食パンをしっかりと留めることができます。破れないように、しっかりと巻き込みましょう。
Step 6
鍋にサラダ油700mlを入れ、中火で熱します。油の温度が適温になったら(菜箸を入れたときに細かい泡がシュワシュワと上がる程度)、準備したチーズスティックをそっと入れ、きつね色になるまで揚げます。食パンは焦げやすいので、火加減に注意しながら、目を離さずに揚げるのが大切です。時々返しながら、全体がきつね色になるように揚げてください。
Step 7
揚がったチーズスティックを網に乗せて油を切ります。熱々をすぐに食べるのが、チーズがとろーり伸びる最高の状態です!私は甘めのスイートチリソースにつけて食べましたが、お好みでマスタードソースやケチャップなど、お好きなソースでどうぞ。
Step 8
揚げたてのチーズスティックを、お皿にきれいに盛り付けましょう。心を込めて作った手作りチーズスティックは、お子様のおやつだけでなく、おもてなしにもぴったりな、見た目も華やかで実用的な一品になります。