シャキシャキ!きゅうりの炒め物
簡単なのにご飯がすすむ!キム・スミ先生直伝、絶品きゅうりの炒め物レシピ
食欲がない時でもぴったりな一品!キム・スミ先生の秘訣で作るきゅうりの炒め物は、まさに「ご飯泥棒」です。パリパリ、コリコリとした食感と、香ばしい炒め物の香りがたまりません。作り方もとっても簡単なので、誰でも気軽に挑戦できます。炊きたてほかほかのご飯に乗せて食べると最高ですよ!
材料
- きゅうり 2本
- パプリカ 1/3個(お好みの色で)
- 粗塩 1.2大さじ
- オリーブオイル 大さじ1/2
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、きゅうり2本をきれいに洗うことが大切です。粗塩や重曹を使って皮をこすり洗いすると、よりきれいに洗うことができます。これにより、きゅうりの苦味も減り、不純物の除去にも効果的です。
Step 2
きゅうりは厚さ0.3cmの薄切りにします。厚すぎると火の通りに時間がかかり、食感も悪くなることがあるので、均一な厚さに切るのがポイントです。
Step 3
パプリカはきゅうりと同じくらいの大きさ、または食べやすい大きさに切ってください。色とりどりのパプリカを使うと、きゅうりの炒め物がより食欲をそそる見た目になります。
Step 4
大きめのボウルに切ったきゅうりとパプリカをすべて入れ、粗塩1.2大さじを加えて混ぜ合わせます。塩もみすることで、きゅうりから水分が出て、よりパリパリ、コリコリとした食感を引き出すことができます。約10分ほど置いておきましょう。
Step 5
しっかりと塩もみしたきゅうりとパプリカの水気をしっかりと絞ることが重要です。きれいな布巾やキッチンペーパーに移し、手でぎゅっと押して、できるだけ水分を取り除いてください。こうすることで、炒めた時に水っぽくならず、美味しく仕上がります。
Step 6
フライパンを熱し、オリーブオイル大さじ1/2をひきます。次に、にんにくのみじん切り大さじ1を加え、弱火で香りが立つまで炒めます。にんにくが焦げ付かないように注意してください。
Step 7
水気をしっかり絞ったきゅうりをフライパンに入れ、中火で炒めます。きゅうりが炒まるにつれて、食欲をそそる香りが漂ってきます。炒めている間に、きゅうりに残っている水分を飛ばすようなイメージで炒めましょう。炒めすぎると柔らかくなってしまうので、2〜3分程度で十分です。
Step 8
きゅうりが適度に炒まったら、火を止める直前にごま油大さじ1と炒りごま大さじ1を加えて、全体をさっと混ぜ合わせます。仕上げにごま油とごまを加えることで、香ばしさがアップします。これで、シャキシャキで美味しいキム・スミ式きゅうりの炒め物の完成です!