おうちで簡単!絶品マグロマヨキンパの作り方
冷蔵庫にあるもので!美味しいマグロマヨキンパの超簡単レシピ
冷蔵庫の残り物とマグロの缶詰1つで、豪華なマグロマヨキンパを作ってみました!マグロをたっぷり入れたら、市販のものよりずっと美味しくできました~!しっかりお腹も満たされるし、特別な日のごちそうにもぴったりです!
基本の材料
- キンパ用海苔 2枚
- 炊きたてのご飯 400g(お茶碗約2杯分)
- 香ばしいごま油 大さじ2
- 白ごま 少々(お好みで調整)
具材たっぷり
- 油を切ったツナ缶 1缶
- 玉ねぎ 1/4個(みじん切り)
- マヨネーズ 大さじ2
- カニカマ(ほぐしたもの) 100g
- 大葉(青じそ) 4枚
- 薄切りかまぼこ(魚竹輪) 2枚
- 卵 2個(薄焼き卵)
- たくあん 2本
- ごぼうの甘辛煮 2本
- 油を切ったツナ缶 1缶
- 玉ねぎ 1/4個(みじん切り)
- マヨネーズ 大さじ2
- カニカマ(ほぐしたもの) 100g
- 大葉(青じそ) 4枚
- 薄切りかまぼこ(魚竹輪) 2枚
- 卵 2個(薄焼き卵)
- たくあん 2本
- ごぼうの甘辛煮 2本
調理手順
Step 1
まず、卵2個をよく溶きほぐします。弱火に熱したフライパンに油を少量ひき、溶き卵を流し入れて薄く焼いていきます。お好みで、スクランブルエッグにして細かく砕いて使っても良いですし、しっかり焼いた後で細切りにしてキンパの具材にすると、見た目も綺麗に仕上がりますよ。
Step 2
かまぼこ(魚竹輪)は、さっと水で洗って余分な油分を取り除き、薄く千切りにします。フライパンに油を少量ひき、千切りにしたかまぼこを加えて、軽く焼き色がつくまで炒めます。炒め終わったら、一旦お皿に移して粗熱を取っておきましょう。こうすることで、かまぼこの食感が良くなり、旨味も増します。
Step 3
ツナ缶はザルにあけて、しっかりと油を切ります。ボウルに油を切ったツナを入れ、みじん切りにした玉ねぎ1/4個とマヨネーズ大さじ2を加えて、全体が均一になるようによく混ぜ合わせます。クリーミーでコクのあるツナマヨフィリングを作りましょう。玉ねぎのみじん切りを加えることで、シャキシャキとした食感と爽やかな風味がプラスされ、より美味しくなります。
Step 4
カニカマは手で食べやすい大きさにほぐしておきます。プリッとした食感を加えるカニカマは、ツナマヨと混ぜ合わせて具材にしても良いですし、そのままほぐしてキンパに加えても十分美味しいです。お好みでどうぞ。
Step 5
巻きすの上にキンパ用の海苔を置き、炊きたてのご飯を海苔の2/3程度の範囲に薄く均一に広げます。ご飯の上に大葉2枚を重ねて乗せ、香りをプラスしましょう。我が家は薄味好みなので、ご飯には特に味付けをしていません。もし、しっかり味のついたご飯がお好みでしたら、ご飯を広げる前に塩小さじ1とごま油小さじ1を加えてよく混ぜてから味を調えてください。
Step 6
さて、準備しておいた具材を semuanya ご飯の上に彩りよく並べていきます。ツナマヨ、ほぐしたカニカマ、千切りにした卵焼き、炒めたかまぼこ、たくあん、ごぼうの甘辛煮の順に重ね、キンパが崩れないように巻きすを使いながらしっかりと巻いていきます。巻き終わりを少し押さえて形を整えるのがコツです。
Step 7
巻き終わったキンパの表面に、ごま油を刷毛で塗り、香ばしい白ごまを振りかけて仕上げます。食べやすい大きさに切れば、おうちで手作りした特別で美味しいマグロマヨキンパの完成です!どうぞ召し上がれ!