かわいいミニソーセージパン
朝のパン作りにおすすめ!一口サイズのビエナソーセージパン、混ぜるだけで簡単、こねないパン作り!
冷蔵庫にあるミニソーセージを使って作る、可愛らしいパンのレシピです。一口サイズで食べやすく、おやつにもぴったり。あっという間になくなる美味しさですよ。
生地の材料- 強力粉 180g
- 砂糖 20g
- インスタントドライイースト 3g
- 塩 2g
- 無塩バター 15g(室温に戻したもの)
- 牛乳 110g
- ミニソーセージ 12本
調理手順
Step 1
生地作りから始めましょう。夏場は冷たい牛乳をそのまま使ってOKです。まず、牛乳110gを用意してください。
Step 2
用意した牛乳にインスタントドライイースト3gを加えます。
Step 3
泡だて器(ホイッパー)で、イーストと牛乳が均一に混ざるように優しくかき混ぜます。
Step 4
イーストが牛乳と反応して、ぷくぷくと気泡が出てくる様子は何度見ても不思議で面白いです。この段階で少し観察するのも楽しいですよ!
Step 5
砂糖20gを加えて、もう一度全体が均一になるように混ぜ合わせます。砂糖はイーストの栄養となり、発酵を助ける役割があります。
Step 6
次に、強力粉180gをふるい入れて(ふるうのがおすすめ)、塩2gも加えて軽く混ぜます。塩はイーストの活動を調整する役割があるので、直接触れないように粉と一緒に加えるのが良いでしょう。
Step 7
いよいよ生地をこねる工程です。生地作りは「手」が大事!手で材料を優しくこねるようにして、ひとまとまりの丸い生地になるまでまとめます。
Step 8
生地を丸めたら、濡れ布巾やラップをかけて約20分間休ませます。この間にグルテンが形成されるのを待ちます(一次中間発酵)。
Step 9
休ませた生地に、室温に戻した無塩バター15gを加えます。バターが生地に完全に馴染み、生地がなめらかで弾力が出るまで、手で優しくこね続けます。最初は分離しているように見えても、こねていくうちにまとまります。
Step 10
いよいよ生地の一次発酵です。暖かい場所で約1時間、生地が約2倍の大きさに膨らむまで発酵させます。
Step 11
【発酵のヒント】電子レンジの中を温かい場所として活用できます。耐熱容器に水を入れて電子レンジで約2分加熱します。熱いので取り出し、発酵させたい生地を中に入れて1時間発酵させます。途中で温度が下がったら、水を温め直して中に入れると、暖かい状態を保てます。
Step 12
一次発酵が終わった生地は、指に粉をつけて真ん中を刺してみて、穴がそのまま残って生地がくっついてこなければ成功です。生地のガスを優しく抜き、長方形に広げてから12等分にカットします。
Step 13
分割した生地は、それぞれ約27gになるように丸めます。表面がなめらかになるように、丁寧に丸めてください。
Step 14
丸めた生地の上に濡れ布巾をかけ、二次発酵を行います。約20分間、生地が少し膨らむまで待ちます。
Step 15
二次発酵が終わった生地を準備します。ソーセージを挟みやすいように、生地をめん棒で軽く伸ばして楕円形にします。
Step 16
生地の上部を、中央に向かって折りたたみます。(1回目の折りたたみ)
Step 17
同様に、生地の下部も中央に向かって折りたたみます。(2回目の折りたたみ)
Step 18
これで生地は二つ折りの状態になっています。
Step 19
生地の中央部分を指で軽くつまむようにして、ぎゅっと寄せます。こうすることで、ソーセージを挟んだときにずれにくくなります。
Step 20
形を整えた生地を、準備した角型(またはベーキング型)に並べて入れます。
Step 21
型の中で、生地同士がくっつかないように、少し間隔をあけて配置します。
Step 22
再び濡れ布巾をかけ、生地が約2倍の大きさに膨らむまで三次発酵を行います。私はオーブンを予熱したり、暖かい場所に置いたりして発酵させました(オーブンの上に置くと温度が保ちやすいです)。
Step 23
この日は他にパンを焼いていたので、発酵に約20分ほど余計にかかったようです。発酵時間は環境によって変わります。
Step 24
三次発酵が終わって生地が十分に膨らんだら、熱湯でさっと洗ったミニソーセージを、生地の中央にしっかりと押し込んで固定します。
Step 25
パンの表面にツヤを出すための卵黄(たまご)を準備します。卵黄だけを別にして、よく溶きほぐしてください。
Step 26
準備した卵黄を、ハケを使って生地の表面に均一に塗ります。焼き上がったときに、きれいな焼き色がつきます。
Step 27
いよいよ焼成です。オーブンを180℃に予熱して10分、その後180℃で15分焼きます。パンの焼き色を見ながら、時間を調整してください。私は焼き色が少し薄かったので、さらに7分ほど追加で焼きました。途中で竹串を刺してみて、生地がついてこなければ焼き上がりです。
Step 28
パンが焼ける間に、絞り袋にケチャップとハニーマスタードソースを用意しておきます。飾り用にイタリアンパセリも用意しておくと綺麗です。
Step 29
美味しそうなミニソーセージパンの完成です!