料理

こりこり食感!ごま油香るわかめ茎の炒め物





こりこり食感!ごま油香るわかめ茎の炒め物

食欲をそそる副菜!簡単で美味しいごま油風味のわかめ茎炒めの作り方

柔らかいながらも、しっかりとした噛み応えがたまらない、人気の副菜「わかめ茎の炒め物」です。複雑な材料は不要で、簡単に作れるので料理初心者の方でも安心してお試しいただけます。ほんのり塩気と香ばしい風味がご飯によく合い、ついつい食べ過ぎてしまう美味しさです。手軽に作れる副菜が欲しい時に、ぜひこのわかめ茎炒めをどうぞ。 🙂

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 塩蔵わかめ茎 200g (1パック)
  • サラダ油 2周 (約大さじ2)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 人参 20g
  • にんにくみじん切り 大さじ1

調理手順

Step 1

まずは、塩蔵わかめ茎200g(1パック)を用意しましょう。このレシピでは、わかめ茎のしっかりとした食感を活かすのがポイントです。

Step 2

塩蔵わかめ茎は、ザルにあけて流水で塩分をよく洗い流してください。その後、きれいな水に10分ほど浸して塩抜きをします。塩抜きしすぎると味が薄くなるので、ほんのり塩気が残る程度で引き上げるのがコツです。

Step 3

玉ねぎ1/2個は薄切りにします。人参20gも、玉ねぎと同じくらいの太さに千切りにしてください。このように切っておくと、炒めた時に野菜に均一に火が通り、食感も良くなります。

Step 4

塩抜きしたわかめ茎は、手でしっかりと水気を絞ってください。水気をしっかり切ることが、炒めた時に水っぽくなるのを防ぎ、プリッとした食感を保つ秘訣です。食べやすい長さに2~3等分に切ります。

Step 5

フライパンを中火で熱し、サラダ油を2周(約大さじ2)ひきます。そこに、にんにくのみじん切り大さじ1を加え、弱火で焦げ付かないようにじっくり炒め、にんにくの香りを引き出します。

Step 6

にんにくの香りが立ってきたら、千切りにした玉ねぎと人参を加え、中火にして炒め合わせます。野菜が少し透明になるまで炒めましょう。

Step 7

玉ねぎが半透明になったら、水気をしっかり絞ったわかめ茎を加えます。わかめ茎が固まらないようにほぐしながら、優しく炒めていくことで、柔らかく仕上がります。

Step 8

炒めながら味を調えていきます。ツナエキス(またはナンプラー)大さじ1を加えて旨味をプラスし、もし塩抜きしすぎて味が薄く感じたら、塩をほんの少しだけ加えてお好みの味に調整してください。

Step 9

わかめ茎が少しだけ歯ごたえを感じるくらいまで炒めたら、火を止めます。炒めすぎると硬くなることがあるので注意してください。最後に、白ごま少々と、風味豊かなえごま油(またはごま油)大さじ1を回し入れ、さっと混ぜ合わせたら完成です。

Step 10

はい、これで食感も良く、香ばしいわかめ茎の炒め物の出来上がりです!ご飯のおかずにも、お弁当のおかずにもぴったりです。どうぞ美味しく召し上がってくださいね。 🙂



モバイルバージョンを終了