さっぱり美味しい!きゅうりの和え物(オイムチム)
夏にぴったりの、きゅうりを使った爽やかな和え物レシピ
夏が近づき、食欲が落ちがちな季節にぴったりな、きゅうりの和え物をご紹介します。新鮮なきゅうりを使って、誰でも簡単かつ手軽に作れる、大人から子供までみんなが喜ぶ、さっぱりとして後味の良い味わいが自慢です。ご飯のおかずにも、ちょっとしたおつまみにも最適ですよ。
主な材料
- 新鮮なきゅうり 1本
調味料
- ヨンデュ(韓国の調味醤油)大さじ2(なければ市販の韓国醤油大さじ1で代用可)
- 酢 大さじ2
- ごま(粉末状)大さじ2
- ヨンデュ(韓国の調味醤油)大さじ2(なければ市販の韓国醤油大さじ1で代用可)
- 酢 大さじ2
- ごま(粉末状)大さじ2
調理手順
Step 1
まず、新鮮なきゅうりはきれいに洗い、水気をしっかり拭き取ってください。その後、包丁で厚さ約0.5cmの太めの千切りにします。あまり細かく切りすぎると食感が悪くなることがあるので、少し太めに切るのがおすすめです。
Step 2
大きめのボウルに、千切りにしたきゅうりを全て入れてください。ここに、ごま(粉末状)以外の調味料、つまりヨンデュ(または韓国醤油)と酢を加え、優しく揉み込むように混ぜ合わせ、きゅうりが調味料を均一に吸うようにします。ヨンデュを使うと旨味と彩りが増しますが、なければ普通の韓国醤油で代用しても大丈夫です。
Step 3
調味料がきゅうりにしっかりと馴染んできたら、最後に香ばしさをプラスするごま(粉末状)をたっぷり加えてください。
Step 4
ごま(粉末状)も加えたら、もう一度軽く混ぜ合わせれば、美味しいきゅうりの和え物の完成です!このレシピは砂糖を加えていないため、きゅうり本来の味と爽やかな酸味が活きた、さっぱりとした味わいが特徴です。もし甘めがお好みであれば、お好みで砂糖を小さじ1/2程度加えても良いでしょう。
Step 5
出来上がったきゅうりの和え物は、器にふんわりと盛り付けてください。きゅうりの和え物は、和えてすぐに食べるのが一番シャキシャキとした新鮮な味わいを楽しめるので、食べる分だけ少量ずつ、こまめに作ることをおすすめします。この爽やかな一品で、夏の食欲不振を吹き飛ばしましょう!