さっぱり!キムチのり巻きそうめん
冷蔵庫にあるもので!簡単キムチのり巻きそうめん作り
暑い日でも食欲がないときにぴったり!お家にある材料で、さっぱりとして甘酸っぱいキムチのり巻きそうめんをサッと作りましょう。簡単なのに、味は格別です。
そうめん
- そうめん(お好みの量)
- 薬味(お好みのもの)
味付け・だし
- キムチ(食べやすい大きさに刻んで、お好みの量)
- 昆布 1枚
- だし用煮干し 一掴み
- 水(だし用)
- コチュジャン 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 唐辛子粉(コチュカル) 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 白ごま(適量)
- キムチ(食べやすい大きさに刻んで、お好みの量)
- 昆布 1枚
- だし用煮干し 一掴み
- 水(だし用)
- コチュジャン 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 唐辛子粉(コチュカル) 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 白ごま(適量)
調理手順
Step 1
まず、さっぱりキムチそうめんの要となるだし汁を作りましょう。鍋にたっぷりの水を入れ、昆布とだし用の煮干しを加えて煮立たせます。水が煮立ったら、昆布と煮干しは取り出してください。苦味が出るのを防ぐためです。そうめんを茹でる水とだし汁用に、たっぷりと用意するのがおすすめです。
Step 2
だし汁ができあがる間に、キムチそうめんの味を決める合わせ調味料を先に作っておきましょう。ボウルにコチュジャン大さじ1、醤油大さじ1、砂糖大さじ1、唐辛子粉大さじ1、ごま油大さじ1を入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。キムチは食べやすい大きさに刻んで準備しておきましょう。
Step 3
そうめんの上にのせる薬味を準備しましょう。お好みで、卵の錦糸卵、きゅうりの千切り、人参の千切り、キムチ、ゆで卵などを準備すると良いでしょう。冷蔵庫にあるもので簡単に作っても美味しいですよ!(私は冷蔵庫にあるもので工夫しました!)
Step 4
だし汁が煮立ったら、そうめんを加えて茹でてください。1人前のそうめんの量は、親指と人差し指を丸く合わせたときに約500円玉くらいの大きさです。麺がくっつかないように、菜箸で優しくほぐしながら茹でてください。
Step 5
そうめんが茹で上がったら、冷たい水で何度も洗い、コシをしっかり出しましょう。ザルにあげて水気を切り、さらに冷たい水にしばらく浸しておくと、より一層さっぱりとした仕上がりになります。
Step 6
さあ、召し上がる時間です!器に冷たく冷やしたそうめんを盛り付け、準備しておいたキムチ、合わせ調味料、そして薬味を彩りよくのせましょう。冷たいだし汁を注ぐか、合わせ調味料とよく混ぜて食べれば、美味しいキムチそうめんの完成です。どうぞ、ごゆっくりお召し上がりください!