料理

しいたけ風味のミニとんかつ





しいたけ風味のミニとんかつ

旨味たっぷり!しいたけパウダーを使った手作りミニとんかつの作り方

香ばしいしいたけパウダーを練り込んだ、もちもちとした食感と深い旨味が特徴のミニとんかつです。お子様のおやつにも、特別な日のメニューとしても最適です。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

とんかつ衣と揚げ物用材料
  • 豚ロースまたはヒレ肉 500g (厚さ約1cm)
  • 薄力粉 1カップ (約120g)
  • パン粉 (生パン粉推奨) 1カップ (約80g)
  • 乾燥パセリ 1大さじ
  • 卵 2個
  • 揚げ油 (適量)

風味をプラスする調味料
  • ハーブソルト 少々 (豚肉の下味用)
  • しいたけパウダー 1/2カップ (約50g)

調理手順

Step 1

まず、とんかつの主役となる豚肉を準備します。とんかつ用として販売されている豚ロース肉またはヒレ肉を用意し、厚さ1cm程度にスライスします。キッチンペーパーで軽く表面の水分を拭き取ったら、肉の両面にハーブソルトをまんべんなく振りかけます。このように重ねて置き、冷蔵庫で20分ほど下味をつけながら寝かせると、ジューシーな肉質と豊かな風味が生まれます。

Step 2

次に、衣の準備をしましょう。広めのボウルかジッパー付きの袋に、薄力粉1カップとしいたけパウダー1/2カップを入れ、ダマにならないようによく混ぜ合わせます。しいたけパウダーを均一に混ぜることで、衣全体にしっかりとした味と香りがつきます。

Step 3

下味をつけた豚肉に、粉の衣をつけます。寝かせた豚肉を取り出し、先ほど混ぜ合わせた薄力粉としいたけパウダーの混合粉を、両面にまんべんなくまぶします。余分な粉は軽くはたいて落としましょう。この最初の粉の衣が、次に卵がしっかり絡むのを助けます。

Step 4

続いて、卵液を絡めます。別のボウルに卵2個を割り入れ、フォークや泡立て器で黄身と白身をほぐし、きれいに溶きほぐします。溶き卵に、粉をまぶした豚肉をつけ込み、両面が均一に卵液でコーティングされるようにします。卵液がしっかりとつくことで、パン粉が剥がれにくくなります。

Step 5

サクサクの衣をつけましょう。平たいお皿にパン粉1カップと乾燥パセリ大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせます。パセリは彩りと香りをプラスしてくれます。卵液をつけた豚肉をこのパン粉の混合物に入れ、手で軽く押さえながら、パン粉が全体に、そしてしっかりとつくようにします。衣を厚めにすると、よりサクサクとした食感になります。

Step 6

さあ、美味しいミニとんかつを揚げましょう。フライパンに揚げ油を、肉が半分浸かるくらいの深さ(約2〜3cm)にたっぷりと注ぎ、中火にかけます。油の温度が適温になったら(パン粉を少量落としてみて、シュワシュワと泡が出てくるくらい)、準備したミニとんかつを静かに入れます。一度にたくさん入れると油の温度が下がるので、数回に分けて揚げてください。片面がきつね色になるまで3〜4分ほど揚げ、裏返して同様に揚げます。揚がったら、網かキッチンペーパーの上に取り出し、油を切ると、よりサクサクとした食感を楽しめます。



モバイルバージョンを終了