しっとりもちもちミルク食パン

ざっくりこねるだけで、ふんわり&もちもち!手作りミルク食パン

しっとりもちもちミルク食パン

本当はサンドイッチやトーストにぴったりなプルマンブレッドを作りたかったのですが、材料の計量が少し足りなかったのか、それとも私のパン作りの「勘」がまだ未熟だったのか、結果的には、みなさんお馴染みの美味しい食パンになりました。パン作りをしていると、レシピをただなぞるだけでなく、材料の量を感覚で調整できるようになってこそ、思い通りのパンが作れるものだと実感します。もちろん、その「勘」を養うのは簡単ではありませんが、もっと練習すればいつかきっと、プルマンブレッドも成功できるはず!😊 今回は、当初の目的だったプルマンブレッドにはなりませんでしたが、このミルク食パンは本当に絶品でした!牛乳だけで生地をこねたので、しっとりしながらも、もちもちとした食感がたまらないんです。少し不器用なこね方でも、きめ細かくきれいな層が生きている美味しいミルク食パン、ぜひ作ってみてください!今日も健康で、素敵な一日をお過ごしくださいね~♡

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 強力粉 350g
  • 牛乳 220g
  • インスタントドライイースト 5g
  • 無塩バター 35g(室温に戻しておく)
  • 塩 5g
  • 砂糖 25g
  • 卵液(卵1個に水大さじ1を混ぜたもの)

調理手順

Step 1

大きめのボウルに強力粉、砂糖、塩、ドライイーストを入れ、軽く混ぜ合わせます。(イーストと塩が直接触れないように注意してください。)牛乳を加え、ゴムベラや手で大まかに混ぜてひとまとまりになるまでこねます。粉っぽさがなくなれば十分です。次に、室温に戻して柔らかくなったバターを加え、生地を折りたたむようにして、弾力が出てくるまで手でこねます。約10~15分かかります。生地がなめらかになり、弾力が出てきたら完了です!

Step 1

Step 2

こねあがった生地をボウルに戻し、ラップをかけるか濡れ布巾をかぶせて、暖かい場所で一次発酵させます。生地が約2倍の大きさになるまで、約1時間待ちます。発酵温度によって時間は調整してください。(例:25~27℃)

Step 2

Step 3

一次発酵が終わった生地を、軽く打ち粉をした台の上に取り出し、優しく押さえてガスを抜きます。手のひらで生地を集めるようにして、表面がなめらかなひとつの塊にまとめます。

Step 3

Step 4

生地を2等分(またはお好みの大きさ)に分けます。分割した生地に軽く打ち粉をし、めん棒を使って長細く伸ばしていきます。あまり薄くせず、厚さ約0.5cmくらいを目指しましょう。

Step 4

Step 5

伸ばした生地を、奥から手前に向かってしっかりと巻き込みます。ねじり込むようにきつく巻くと、パンの層がきれいに仕上がります。巻き終わりはしっかりとつまんで閉じます。成形した生地を、内側にバターを薄く塗るかクッキングシートを敷いた食パン型(パウンド型でも可)に入れます。巻き終わりが下になるように置きます。

Step 5

Step 6

食パン型に入れた生地にラップや濡れ布巾をかけ、暖かい場所で二次発酵させます。約40分~1時間、生地が型の高さの80~90%くらいまで膨らむまで発酵させます。オーブンを180℃に予熱しておきます。

Step 6

Step 7

二次発酵が完了した生地の表面に、卵液をハケで均一に塗ります。予熱した180℃のオーブンで約25~30分焼きます。パンの表面がきつね色になり、竹串を刺しても生地がついてこなければ焼き上がりです。オーブンの仕様によって、焼き時間や温度は調整してください。

Step 7

Step 8

よく焼けたら、型からパンをそっと取り出し、ケーキクーラーなどの上で完全に冷まします。温かい状態で切るとパンが潰れてしまうことがあるので、完全に冷めてからカットしてください。密閉容器に入れて保存すると、しっとり感が長持ちします。どうぞ召し上がれ!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube