しっとり濃厚!ごまの葉ごまの葉(すじ)炒め
家庭料理の定番!ごまの葉(すじ)炒め、ごまの葉(すじ)で二倍美味しくなる裏技
さつまいものつる(ごまの葉)は、ピリ辛に炒めても、塩とニンニクだけでシンプルに炒めても、和え物でも美味しい万能野菜です。今回は、特にもちもちで香ばしいごまの葉(すじ)の粉をたっぷり使った、栄養満点な炒め物レシピをご紹介します。ご飯のおかずにも、おもてなし料理にもぴったりな、本格的な一品をぜひお試しください。
材料
- さつまいものつる 278g
- 長ねぎ 1/2本
- 水 1カップ(約200ml)
- 塩 小さじ1/3
- ごまの葉(すじ)粉 大さじ2
- ごま油 大さじ2
- にんにくみじん切り 小さじ1/3
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
まず、さつまいものつるは丁寧に下処理をし、よく洗います。鍋にたっぷりの熱湯を沸かし、塩ひとつまみを加えます。さつまいものつるがしっかり浸かるように入れ、時々かき混ぜながら5分ほど茹でます。茹で上がったつるは冷水で数回洗い、独特の苦味をしっかりと取り除き、水気をよく絞ってください。
Step 2
水気を絞ったさつまいものつるは、食べやすい長さ(4〜5cm程度)に切ります。長ねぎは小口切りにします。(ヒント:お好みで玉ねぎの薄切りを加えたり、青唐辛子や粉唐辛子を少量足すと、ピリ辛風にアレンジできます。)
Step 3
フライパンにごま油大さじ2を熱し、切った長ねぎとさつまいものつるを加えて中火でさっと炒めます。つるがしんなりしてきたら、塩小さじ1/3を加えて味を調えます。(ヒント:和え物として食べたい場合は、茹で時間を少し長めにして柔らかく茹でてから、お好みの調味料で和えると美味しいです。)
Step 4
次に、にんにくみじん切り小さじ1/3とごまの葉(すじ)粉大さじ2を加え、香りを引き出すように炒めます。全体がなじんだら、水1カップ(約200ml)を加え、弱火で汁気が少なくなるまで煮詰めます。最後に白ごまを散らして完成です。香ばしく、しっとりとしたごまの葉(すじ)炒めをぜひお楽しみください。(注意:ごまの葉(すじ)粉は焦げ付きやすいので、煮詰める間は時々かき混ぜながら調理してください。)