しっとり美味しい!クリスマス向けレッドベルベットクリームケーキ
見た目も華やか!レッドベルベットケーキ :: クリスマスのホームパーティーにぴったり
クリスマスまであとわずか!この時期になると、いつもいくつかケーキを準備するのですが、今年は鮮やかなレッドベルベットのスポンジと、なめらかな生クリームを使って、特別なクリスマスケーキを作ってみました。はっきりとした赤色がクリスマスの雰囲気を一層盛り上げてくれるので、より一層特別な気分になりますよ。久しぶりの生クリームケーキは、本当に美味しかったのですが、何よりアイシングなしでも簡単に作れるのが良かったです。これならクリスマスの気分を存分に満喫できました!特別なアイシング技術がなくても、誰でも簡単に作れる生クリームケーキのレシピで、もっと手軽に、そして素敵にクリスマスケーキを完成させましょう。作るのも簡単で、味も最高なクリスマスレッドベルベットケーキ、一緒に作ってみませんか?
ケーキ材料(直径18cm丸型1台分)
- 冷たい生クリーム 320g
- 砂糖 28g
シロップ材料
- 砂糖 20g
- 水 60g
- ラム酒 小さじ1
- マルメロジャム(または果実ジャム) 30g
- 熱湯 10g
- ラム酒 小さじ1
その他のデコレーション材料
- 市販のレッドベルベットスポンジ 1台
- クリスマスピック(お好みで)
- ザクロの実(飾り用)
- 砂糖 20g
- 水 60g
- ラム酒 小さじ1
- マルメロジャム(または果実ジャム) 30g
- 熱湯 10g
- ラム酒 小さじ1
その他のデコレーション材料
- 市販のレッドベルベットスポンジ 1台
- クリスマスピック(お好みで)
- ザクロの実(飾り用)
調理手順
Step 1
まずは、美味しいレッドベルベットケーキの基本となる、レッドベルベットのスポンジを用意しましょう。市販されている完成品のスポンジを購入すると、さらに手軽に始められますよ。製菓材料店やオンラインショップなどで簡単に見つけることができます。
Step 2
ケーキに使うシロップを作りましょう。お好みの方法を2つから選んでください。方法1:材料の砂糖と水を鍋に入れ、沸騰させてから冷まし、ラム酒を混ぜて使います。方法2:マルメロジャム(または果実ジャム)に熱湯を加えてよく混ぜ、ラム酒を加えてさらに混ぜてから冷まして使います。私は自宅にあったマルメロジャムを使ったので、2番目の方法で作りましたが、味に大きな違いはありませんでした。ご自宅にある果実ジャムを活用するのも良いアイデアです。
Step 3
冷やしておいた生クリームに砂糖を加え、泡立て器の先端が軽く曲がるくらいの柔らかいツノが立つ程度まで泡立てます。あまり硬く泡立てすぎると、ケーキに塗る際に扱いにくくなることがあります。泡立てた生クリームは、809番の口金(またはお好みの口金サイズ)をつけた絞り袋に入れます。
Step 4
回転台の上にレッドベルベットのスポンジを1枚乗せ、用意したシロップをハケで全体にしっかりと塗ってください。シロップがしっとりと染み込むようにすることが、ケーキの風味を豊かにします。
Step 5
次に、生クリームをスポンジの上に絞ります。まず、ケーキの外側(縁)に沿って丸く絞り、内側は円を描くように隙間なく絞り込みます。このようにすると、ケーキの断面がより美しく見えますよ。
Step 6
1枚目のスポンジの上に、2枚目のレッドベルベットのスポンジをそっと重ねます。こちらも同様に、シロップを丁寧に塗って、しっとりさせましょう。
Step 7
2枚目のスポンジの上にも生クリームを絞ります。生クリームの絞り方は、お好みで自由にアレンジしてください。私は今回、外側を丸く絞り、内側は円形や丸い模様で埋めてみました。皆さんも、やりやすい方法や、よりきれいに見えると思う方法で絞ってみてください。
Step 8
最後に残ったレッドベルベットのスポンジを一番上に乗せ、シロップをしっかりと塗ります。ケーキの上面にもシロップが十分に染み込むようにすることが大切です。
Step 9
いよいよ最後の飾り付けです。絞り袋を寝かせるようにして、ケーキの内側から始めて、丸い模様になるように生クリームを絞ります。そして、用意しておいたクリスマスピックを刺して飾り、ザクロの実をポイントに散らすと、より華やかで素敵なクリスマスケーキの完成です。完成したケーキは、冷蔵庫で最低1日以上寝かせてからお召し上がりいただくと、味がより馴染んでしっとりとし、格段に美味しくなりますよ。