料理

できたて自家製トルティーヤ





できたて自家製トルティーヤ

スーパーよりずっとお得で美味しい!おうちで作るもちもちトルティーヤの作り方

タコス、ブリトー、ケサディーヤなど、様々なメキシコ料理に活躍するトルティーヤ!スーパーで買うと量が少なく値段も高めですが、これからはおうちで手頃にたくさん作りましょう。もちもちとした食感と素朴な味わいがたまらない、自家製トルティーヤのレシピを詳しくご紹介します。

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

生地の材料
  • 中力粉または強力粉 720g
  • 熱湯 300ml (約60〜70℃)
  • サラダ油 (キャノーラ油、ぶどうシード油など) 100ml
  • ベーキングパウダー 7g (約小さじ2.5)
  • 塩 少々 (約小さじ0.5)

調理手順

Step 1

大きめのボウルに薄力粉(または強力粉)720gを入れ、ベーキングパウダー7gを加えて泡だて器やスプーンで均一に混ぜ合わせます。ベーキングパウダーがダマにならないようにすることが大切です。

Step 2

塩少々(約小さじ0.5)を加えます。塩は生地の味を整え、風味を豊かにします。

Step 3

サラダ油100mlをボウルにすべて注ぎ入れます。サラダ油はトルティーヤを柔らかく、もちもちとした食感にする役割を果たします。

Step 4

次に、熱湯300mlをゆっくりと加えていきます。生地が最初からべたべたにならないよう、水の量を調整しながら少しずつ加えることが重要です。ボウルに水が残りすぎて、べたつく生地にならないように注意してください。熱湯は小麦粉を少し加熱し、生地を柔らかくしてくれます。

Step 5

シリコン製のヘラやスプーンを使って、ボウルの中の全ての材料が混ざり合うまでよく混ぜます。白い粉が見えなくなり、材料が一つの塊になるまで混ぜてください。

Step 6

材料がある程度混ざったら、手で生地をこね始めます。なめらかで弾力のある生地になるまで、約5〜10分間、十分にこねてください。生地の途中で空気を抜くようにこねると、よりもちもちとした食感になります。

Step 7

生地が手にくっつかず、表面がなめらかで弾力が出るまで、しっかりとこねてください。この状態になれば、生地はうまくいっています。

Step 8

出来上がった生地は、表面が乾燥しないようにラップで包み、室温で30分間休ませます。この工程によりグルテンが形成され、より柔らかく、もちもちとしたトルティーヤになります。

Step 9

休ませた生地を取り出し、8等分(またはお好みの大きさ)に分けます。それぞれの生地を手のひらで軽く押して、平たい円形に整えます。完璧な円形である必要はありません。

Step 10

麺棒を使って、生地を薄く伸ばしていきます。最初は生地が縮もうとしますが、ゆっくりと伸ばし続けると、ある時点からよく伸びるようになります。破れない程度に、できるだけ薄く伸ばすのがおすすめです。厚さは約1〜2mmが目安です。

Step 11

広げた生地の上に丸い器などを軽く乗せ、中央を少し押さえます。こうすることで、焼くときに中央が膨らみすぎるのを防ぎ、均一な厚さを保つのに役立ちます。

Step 12

包丁やピザカッターを使って、器の周りの余分な生地をきれいに切り落とし、円形に整えます。

Step 13

これで、本当に完璧な円形のトルティーヤの完成です!焼く準備をしましょう。

Step 14

熱したフライパンを、ごく弱火に保つことが重要です。油をひかない乾いたフライパンを弱火でゆっくりと予熱し、準備したトルティーヤ生地を乗せます。生地の表面に小さな気泡が浮かび始め、目で見ても少し膨らんできたら、ひっくり返すタイミングです。

Step 15

ひっくり返した後はすぐに火が通るので注意が必要です。裏面が少しきつね色になったら、すぐにフライパンから取り出してください。焼きすぎると硬くなってしまいます。

Step 16

トルティーヤが厚すぎたり薄すぎたり、火力が強すぎたりすると、このように硬く焼けてしまうことがあります。適切な厚さと弱火でじっくり焼くことが、柔らかいトルティーヤを作る秘訣です。

Step 17

これで美味しい自家製トルティーヤ作りの完成です!焼き立てのトルティーヤを熱いうちに重ねて置くと、カリカリになるのを防ぎ、余熱で中までゆっくりと火が通るので、さらに柔らかくなります。心配いりません!

Step 18

焼けたトルティーヤは、重ならないように広げて完全に冷ましてください。熱いうちに重ねておくと、くっついたり湿っぽくなったりすることがあります。

Step 19

完全に冷めたトルティーヤは、密閉容器やジッパー付きの袋に入れて冷凍保存するのが最適です。使うときは、事前に取り出して解凍すれば、元のように柔らかくもちもちの状態に戻り、美味しく楽しめます。



モバイルバージョンを終了