料理

とろけるチョゴベリーカップケーキ





とろけるチョゴベリーカップケーキ

お家で簡単!チョゴベリーカップケーキの作り方

余ったスポンジケーキを使い切って、素敵なデザートを作りたいと思いませんか?このレシピでは、失敗知らずで誰でも簡単に作れる、しっとり美味しいチョゴベリーカップケーキをご紹介します。お子様のおやつや、お家カフェのメニューにもぴったりです!

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 1 人分
  • 難易度 : 誰でも

クリーミーなクリームベースの材料
  • 動物性生クリーム 70g
  • 砂糖 10g

カップケーキの主要材料
  • チョコレートスポンジケーキ 1枚(焼いたもの、または市販のもの)
  • 新鮮ないちご 適量

調理手順

Step 1

まずは、カップケーキのなめらかなクリームベースを作りましょう。冷えた動物性生クリーム70gをボウルに入れ、砂糖10gを加えます。砂糖の量はお好みで調整しても構いません。

Step 2

ハンドミキサーまたは泡だて器を使って、クリームがしっかりとした角が立つまで泡立ててください。クリームを持ち上げたときに、ツノがピンと立ち、お辞儀しない状態(「共立て」の状態)になるまで、しっかりと泡立てることが大切です。これにより、安定したふんわりとしたクリームになります。

Step 3

次に、カップケーキの土台となる部分を作ります。用意したチョコレートスポンジケーキを、カップの底のサイズに合わせて丸くカットしてください。カットしたスポンジを各カップの底にきれいに敷き詰めます。

Step 4

カップケーキのデコレーションに使う新鮮ないちごを準備しましょう。いちごの中央部分を薄くスライスし、カップの内側の縁に沿ってきれいに貼り付けます。こうすることで、カップにクリームを詰めていったときに、きれいな見た目が保たれます。

Step 5

泡立てたクリームを絞り袋に入れます。絞り袋がない場合は、スプーンを使っても大丈夫です。まずカップにクリームを少量入れ、スプーンの背を使って、クリームをカップの底と側面に丁寧に押し付け、空気が入らないようにします。この工程により、カップケーキがふっくらと安定した構造になります。

Step 6

ここで、カップケーキの風味を豊かにするいちごを追加する番です。先ほどスライスして縁に飾った以外のいちごを、一口大の小さなサイズにカットします。カットしたいちごを、カップの内側のクリームの上に均等に散らします。

Step 7

再び絞り袋に入れたクリーム、またはスプーンを使って、カップにクリームを詰めます。前回と同様に、スプーンやヘラでクリームを丁寧に押し込み、空洞がないようにしっかりと詰めることが重要です。層になった食感が楽しめます。

Step 8

カップケーキの最後の層となるチョコレートスポンジケーキを、カップの上に置きます。残りのスポンジを使って、カップケーキをさらに満たします。

Step 9

最後に、残った泡立てた生クリームをすべてカップの上にたっぷりと絞ります。カップの上部が満たされるように、たっぷりと絞ると、より美味しそうに見えます。

Step 10

スケッパーや平らなヘラを使って、カップの上部のクリームを優しく平らにならします。きれいに仕上げることで、よりプロフェッショナルな見た目のカップケーキが完成します。

Step 11

飾り用のいちごを準備します。いちごを半分にきれいにカットし、平らにならしたクリームの中央に、きれいに乗せます。いちごの鮮やかな赤色が、カップケーキをさらに華やかにしてくれます。

Step 12

完成です!甘くて可愛らしいチョゴベリーカップケーキが出来上がりました。自家製の新鮮で美味しいデザートで、楽しい時間をお過ごしください!



モバイルバージョンを終了