料理

とろとろ絹ごし豆腐の茶碗蒸し





とろとろ絹ごし豆腐の茶碗蒸し

ヘルシーで美味しい!とろけるような口当たりの絹ごし豆腐の茶碗蒸しで、健康的で満足感のある一食を。

口の中でとろける魔法!蒸し器(湯せん)でさらにしっとり、ふわふわに仕上げる絹ごし豆腐の茶碗蒸しのレシピをご紹介します。栄養満点でカロリー控えめ!ダイエット中でも罪悪感なく楽しめる、ヘルシーな一品です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : ダイエット
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 卵 2個
  • 絹ごし豆腐 1/3丁(約100g)
  • 冷凍エビ 3尾(下処理済み)
  • だし汁 1/2カップ(100ml)

調味料
  • ツナエキス 小さじ1/2(または醤油)
  • みりん 小さじ1
  • 塩 少々(お好みで調整)

調理手順

Step 1

まずは材料を準備しましょう。冷凍エビは冷水で解凍し、頭、背わた、殻をきれいに取り除きます。このように下処理をすることで、食べる際に口当たりが良くなり、よりすっきりと楽しめます。

Step 2

大きめのボウルに新鮮な卵2個を割り入れ、泡立てないように優しく溶きほぐします。ここに旨味を加えるだし汁1/2カップ(100ml)を注ぎ、静かに混ぜ合わせます。

Step 3

卵液の入ったボウルに細かいザルを置き、絹ごし豆腐1/3丁をそっと崩しながら落とし入れます。ザルを通すことで、豆腐のなめらかな食感が活きつつ、茶碗蒸しが驚くほどなめらかに仕上がります。

Step 4

次に味付けをします。ツナエキス小さじ1/2(醤油で代用可)、みりん小さじ1を加え、最後に塩をひとつまみ加えて全体の味を調えます。最初は薄味にし、後で塩気を足すのがおすすめです。

Step 5

豆腐と卵液がよく混ざった生地を、茶碗蒸し用の耐熱容器に流し入れます。この時、蒸し調理中に水分が蒸発しないよう、容器の上面をラップでしっかりと包んで密閉してください。ラップが生地に直接触れるのが理想的です。

Step 6

鍋に水を入れ、沸騰させます。水の量は、茶碗蒸し容器の半分くらいの高さまでになるように注いでください。お湯が沸騰したら、鍋の底に濡れ布巾を数枚重ねて敷きます。この布巾が容器が鍋底に直接触れて割れるのを防ぎ、より安定して蒸せるように助けてくれます。準備した茶碗蒸し容器を布巾の上に置き、蓋をして弱火で約15~20分蒸します。

Step 7

15~20分経って茶碗蒸しが少し固まってきたら、ラップをそっと開け、下処理したエビ3尾をきれいに並べます。エビは火が通るときれいな色になります。

Step 8

再びラップで蓋をし、鍋の蓋も閉めて、さらに約7~9分蒸し続けます。エビが完全に火が通り、茶碗蒸しのとろりとした食感が完成するまで待ちましょう。

Step 9

湯気が立ち上る、とろとろで美味しい絹ごし豆腐の茶碗蒸しの完成です!温かいうちに召し上がると、さらにおいしくいただけます。満足感がありながらも胃に優しい、ヘルシーな一食をどうぞお楽しみください!



モバイルバージョンを終了