ふわふわ米粉のいちご生クリームケーキ
お家でできる!しっとり美味しい米粉のいちご生クリームケーキの作り方
米粉を使って、より一層しっとりとした食感に焼き上げた、甘くて美味しいいちごの生クリームケーキです。ご家庭で簡単に作れる、みんなが大好きな極上の味わいをどうぞ。
ジェノワーズ(スポンジ生地)の材料
- 全卵 150g(室温に戻したM〜Lサイズの卵 約3個分)
- グラニュー糖 70g
- 水あめ または オリゴ糖 10g(つやと柔らかさをプラス)
- バニラエッセンス 2g(卵の臭みを消し、風味を豊かに)
- 薄力米粉 80g(グルテンフリーで、さらにしっとりとした食感に)
- ベーキングパウダー 2g
- 無塩バター 10g(溶かしたもの)
- 牛乳 15g(溶かしバターと合わせて使用)
生クリームフロスティングの材料
- 冷たい生クリーム(乳脂肪分35%以上)350g
- マスカルポーネチーズ 70g(コクとリッチな風味をプラス。省略可)
- 砂糖 41g(お好みに合わせて調整してください)
- キルシュ(チェリーブランデー)3.5g(フルーツの香りを引き立てます。省略可)
- 冷たい生クリーム(乳脂肪分35%以上)350g
- マスカルポーネチーズ 70g(コクとリッチな風味をプラス。省略可)
- 砂糖 41g(お好みに合わせて調整してください)
- キルシュ(チェリーブランデー)3.5g(フルーツの香りを引き立てます。省略可)
調理手順
Step 1
まず、ジェノワーズに使うバターと牛乳の混合液を準備します。耐熱容器に無塩バター10gと牛乳15gを入れ、電子レンジで20〜30秒ずつ様子を見ながら加熱し、完全に溶かします。熱すぎないように注意してください。
Step 2
清潔なボウルに全卵150gを割り入れます。これはM〜Lサイズの卵約3個分です。正確に計量するとより良い仕上がりになります。
Step 3
卵の入ったボウルにグラニュー糖70g、水あめ10g、バニラエッセンス2gを加えます。泡立て器で軽く混ぜ、砂糖を少し溶かしておきます。
Step 4
ボウルを湯煎(お湯の入った別のボウルに重ねる)にかけます。卵液が37〜40℃になるまで、泡立て器で絶えず混ぜ続けます。この工程で卵がふんわりとほぐれ、砂糖もきれいに溶けます。
Step 5
ここからはハンドミキサーを使って卵液を泡立てます。中〜高速で、生地が白っぽく、きめ細かくなるまでしっかり泡立てます。機械の性能によりますが、目安は中速で2分、高速で2分、最後に低速で2分かけて生地を安定させることです。これにより、ケーキがしっかり膨らむためのきめ細かな泡が生まれます。
Step 6
泡立てている間、卵液の色が淡い黄色から、どんどん白っぽいクリーム色に変わっていくのがわかります。
Step 7
最後に低速で2分ほどかけて生地を安定させます。完成した生地は、ヘラですくって落としたときに、2秒以上形を保つ「リボン状」になればベストな状態です。これは、生地がケーキとしてうまく膨らむために十分な空気を含んでいるサインです。
Step 8
ふるっておいた薄力米粉80gとベーキングパウダー2gを、泡立てた卵液の上に直接振り入れます。ふるうことで粉がダマにならず、生地に均一に混ざりやすくなります。
Step 9
ゴムベラを使い、ボウルの底から生地をすくい上げるように「J」の字を描きながら、粉っぽさがなくなるまでさっくりと混ぜ合わせます。混ぜすぎると泡が潰れてしまうので注意しましょう。
Step 10
生地がある程度混ざったら、先ほど準備しておいた温かいバター+牛乳の混合液(55〜60℃を保つ)に、生地をひとすくい分ほど取って「犠牲生地」を作ります。この犠牲生地を本生地とよく混ぜ合わせ、後で本生地に加えたときに泡が潰れにくくします。
Step 11
よく混ざった犠牲生地を、本生地のボウルに戻し入れます。ボウルの底をなでるように、泡を潰さないように、手早く優しく混ぜ合わせます。全体が均一な状態になるまで混ぜましょう。
Step 12
オーブンシートを敷いた丸型ケーキ型に、生地を一度に流し込みます。型を台に軽くトントンと打ち付け、生地の中の大きな気泡を抜きます。180℃に予熱したオーブンで20〜25分焼きます。
Step 13
竹串などを刺して、生地がついてこなければ焼き上がりです。オーブンから取り出し、型ごと逆さまにしてケーキクーラーなどの上で完全に冷まします。
Step 14
ケーキが完全に冷めたら、オーブンシートを丁寧にはがします。ケーキ生地を1cm厚さにスライスし、乾燥しないようにラップや保存袋でしっかりと包んでおきます。次に、デコレーション用のいちごと生クリームを準備しましょう。
Step 15
新鮮ないちごは、流水で優しく洗い、ヘタを取り除きます。キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ります。
Step 16
ケーキの飾りに使ういちごは別にしておき、残りのいちごは約0.5cm厚さに均等にスライスします。横にスライスしても、縦にカットしてもOKです。
Step 17
冷たいボウルに、生クリーム350g、マスカルポーネチーズ70g、砂糖41g、キルシュ3.5gをすべて入れます。マスカルポーネチーズとキルシュは、風味を豊かにしますが、省略しても大丈夫です。
Step 18
ハンドミキサーで生クリームを泡立てます。マスカルポーネチーズが入っているため、最初は少し飛び散るかもしれませんが、低速から始め、徐々にスピードを上げて高速で泡立ててください。クリームが固まり、ツノが立つまで泡立てます。(注:デコレーション用とサンド用で別々に泡立てても良いですが、一度に泡立てても問題ありません。)
Step 19
泡立てたクリームを持ち上げたときに、ツノがピンとしっかり立つ状態になれば完成です。泡立てすぎると分離するので注意しましょう。
Step 20
用意したケーキ生地の1枚に、シロップを薄く塗ります。シロップは、水60gと砂糖30gを混ぜて火にかけ溶かし、冷ましてからレモン汁やホワイトラムを3〜4滴加えると風味が増します(省略可)。シロップを塗ることで生地がしっとりします。その上に泡立てた生クリームをたっぷりと乗せ、平らに広げます。
Step 21
生クリームの上にスライスしたいちごをきれいに並べ、その上にもう一層薄く生クリームを広げます。その上に別のケーキ生地を重ね、この工程を繰り返してケーキの層を作っていきます。
Step 22
最後の生地を乗せたら、ケーキの上面全体に生クリームを丁寧に塗ります。パレットナイフなどを使って、側面もきれいに整えます。
Step 23
飾り用のいちごをお好みの方法で飾ったり、パレットナイフでクリームに花の模様を描いたりするなど、自由にデコレーションしてください。美味しいいちごケーキをぜひお楽しみください!