ふわふわ茶碗蒸し
赤ちゃんや子供のおかず・離乳食にぴったり!ふわふわ茶碗蒸しの作り方
簡単そうに見えて意外と難しい茶碗蒸し。ちゃんと作ると、まるでプリンのような滑らかな食感を楽しめます。卵の「す」さえきちんと取り除けば、もっとしっとり美味しい茶碗蒸しができるんです。お子様のおかずにも、しっかりとした朝食にもぴったりの、このレシピで美味しい茶碗蒸しを完成させましょう!
材料
- 卵 10個
- 水 2カップ (約400ml)
- 味塩(または細かな塩)小さじ1
調理手順
Step 1
まず、ボウルに卵を10個割り入れ、味塩(または細かな塩)小さじ1を加えます。箸や泡立て器を使って、卵黄と卵白が均一に混ざるように優しく溶きほぐしてください。泡立ちすぎないように、あまり激しくかき混ぜないように注意しましょう。
Step 2
卵液をさらに滑らかにするために、細かいザルで2〜3回こしてください。この工程により、卵の「す」(白身の塊)が取り除かれ、より滑らかでクリーミーな食感になります。最高の食感のためには、すが入らないように丁寧にこすことが重要です。
Step 3
こした卵液に、水2カップ(約400ml)を加えて優しく混ぜ合わせます。ここでも、泡立ちを最小限に抑えるように、ゆっくりと混ぜるのが、クリーミーな茶碗蒸しを作る秘訣です。ヘラやスプーンで、底から上へと優しくすくい上げるように混ぜてください。
Step 4
いよいよ茶碗蒸しを蒸す工程です。蒸し器に水を半分ほど入れ、混ぜ合わせた卵液を器の2/3程度まで注いでください。卵液は膨らむので、器いっぱいに入れないのがポイントです。*蒸し器の水をあらかじめ強火で沸騰させておき、卵液を入れた器を静かに置いて蓋をし、中弱火で7〜10分ほど蒸してください。強火で蒸すと、卵が膨らむだけで中まで火が通らなかったり、パサついたりすることがありますので、火加減が重要です。蒸し器が小さかったため、複数の器に分けて調理しました。
Step 5
約7〜10分蒸した後、茶碗蒸しの真ん中を竹串などで刺して確認します。竹串に卵液がついてこなければ、完璧に蒸せています。私は一度にたくさん作り、冷ましてから密閉容器に入れ冷蔵保存し、数回に分けて食べました。このように保存しておくと、お子様のおやつや副菜として便利に活用できます。