ほっとする美味しさ!水餃子と卵の中華風スープ
簡単!水餃子と卵のスープの作り方
忙しい朝や夕食に、あっという間に作れる、お腹も満足する美味しい水餃子と卵のスープのレシピをご紹介します。ふわふわの卵とモチモチの水餃子の組み合わせが絶妙で、澄んだあっさりとしたスープは胃に優しく、ほっとさせてくれます。キンパと一緒に楽しんだり、軽い朝食にもぴったりです。
主な材料- 市販の水餃子 20個
- 玉ねぎ 1/2個
- 長ねぎ 1本
- 卵 2個
- にんにくみじん切り 1/2スプーン
- かつお昆布だし 4カップ (800ml)
- 塩 少々
- こしょう 少々
- ごま 少々
調理手順
Step 1
まず、水餃子は準備しておきましょう。長ねぎは小口切りにし、玉ねぎは薄切りにします。卵2個はボウルに割り入れ、フォークや菜箸で卵白を切るようにして、なめらかにかき混ぜておきます。この時、卵を強くかき混ぜすぎないようにすると、スープが濁らず、ふんわりと仕上がります。
Step 2
鍋にかつお昆布だし4カップ(800ml)を注ぎ、中火で沸騰させます。だしがぐらぐらと沸騰し始めたら、薄切りにした玉ねぎとにんにくみじん切り1/2スプーンを加えます。玉ねぎが透明になるまで1〜2分ほど煮ると、スープの味がより一層、さっぱりと深みを増します。
Step 3
だしが再び沸騰したら、準備しておいた市販の水餃子20個をそっと加えます。餃子がくっつかないように、優しくかき混ぜるのがおすすめです。
Step 4
餃子が煮えて、次第に水面に浮き上がってくるまで3〜4分ほど煮ます。餃子がぷっくりと膨らんで浮いてきたら、よく火が通った合図です。この間、火加減は中火を保ち、餃子が破裂しないように注意してください。
Step 5
餃子がすべて浮いて火が通ったら、溶き卵を鍋の縁からぐるっと回し入れるように、ゆっくりと流し入れます。卵を流し入れたらすぐに混ぜず、30秒ほど待って卵が少し固まり始めたら、菜箸でそっと混ぜます。こうすることで、ふんわりとした卵ができます。
Step 6
卵がふんわりと固まったら、小口切りにした長ねぎを加え、さっと一煮立ちさせます。長ねぎを加えたら全体が一度ふつふつと沸騰したら、すぐに火を止めます。煮すぎると長ねぎのシャキシャキ感が失われ、スープが濁る原因になります。
Step 7
最後に、お好みで塩加減を調整します。お好みでこしょうを軽く挽き、香ばしいごまを散らせば、美味しい水餃子と卵のスープの完成です!ご飯にかけても美味しく、キンパと一緒に食べれば、立派な食事になります。温かくして、健康に気をつけてくださいね!