もちもち食感がたまらない!ヘルシーな米粉麺の韓国冷麺(コムグクス)
冷麺にも負けない、ぷりぷち麺!夏の定番「米粉麺の韓国冷麺」
暑い夏が近づくと、無性に食べたくなるのが冷たくてさっぱりとした韓国冷麺(コムグクス)ですよね。コムグクスをよく食べる方なら、いつも同じ麺では飽きてしまうこともあるかもしれません。私も色々な麺でコムグクスを試してみるのですが、個人的には「ジョルミョン」(韓国のもちもち麺)の食感がコムグクスと一番合うと思っています。ジョルミョンでコムグクスを作ることも考えましたが、「米粉麺ならカロリーも抑えられるのでは?」と思ったのがきっかけです。期待せずに米粉麺でコムグクスを作ってみたのですが、なんと!ジョルミョンに負けないほどもちもちの麺になり、大豆のスープとも相性抜群で本当に美味しかったんです。こんなにもコムグクスと合うなんて!おかげで、罪悪感なく夏の間ずっと楽しめそうな気分です。ダイエットにも良い米粉麺で作るコムグクス、ぜひ美味しく作ってみてくださいね!^^
主な材料
- 米粉麺(乾麺または生麺) 1人分
- 炒り大豆粉 4~5大さじ(お好みで調整)
- きゅうり 1/4本
- 冷水 300ml(大豆スープのベース用)
- 氷 適量
- ゆで卵 1/2個(飾り用)
調味料
- 塩 少々(お好みで調整)
- 塩 少々(お好みで調整)
調理手順
Step 1
きゅうりはきれいに洗い、種を取り除いて細切りにします。こうすることで、コムグクスの上にのせたときに、さわやかでパリパリとした食感を加えることができます。
Step 2
炒り大豆粉を準備します。市販の炒り大豆粉を使うと手軽で、香ばしい風味が増します。もし炒り大豆粉がない場合は、乾いたフライパンに生の豆粉を入れ、弱火で焦げないように混ぜながら炒めて使ってください。
Step 3
ボウルに炒り大豆粉4~5大さじと冷水300mlを入れます。泡立て器やスプーンを使って、ダマにならないようにしっかりと混ぜ合わせます。ダマがなく滑らかな大豆スープが、コムグクスの決め手です。濃度は豆粉の量で調整してください。
Step 4
冷水300mlを準備します。大豆スープのベースに使う水は冷たいものを使うと、コムグクスがさらに冷たく仕上がります。
Step 5
米粉麺を準備します。乾麺を使う場合は、パッケージに記載されている調理法に従ってください。生米粉麺や生麺を使っても構いません。もちもちの食感のためには、茹ですぎないのがポイントです。
Step 6
沸騰したお湯に米粉麺を入れ、パッケージに記載されている時間より30秒~1分短めに茹でます。適度に茹で上がった米粉麺は、すぐに冷水で素早く洗い、ぬめりを取ってからザルにあけて水気をしっかり切ります。この工程を経ることで、麺が伸びず、もちもちとした食感を保つことができます。
Step 7
深めの器に準備した米粉麺を盛り付け、その上から準備した冷たくてクリーミーな大豆スープを注ぎます。最後に、細切りにしたきゅうりとゆで卵の半分を飾りとして乗せます。食べる直前に、お好みで塩で味を調えて、美味しく召し上がってください!