料理

もち米なし!超簡単ニラキムチの黄金レシピ





もち米なし!超簡単ニラキムチの黄金レシピ

夏の食欲を刺激する最高の選択!もち米なしで簡単に作れる美味しいニラキムチのレシピ

暑い夏、食欲が落ちる時期にぴったりのニラキムチ。これ一つあれば、失われた食欲も蘇ります!もち米のつなぎなしでも、深みとすっきりした味わいが楽しめる黄金レシピをご紹介します。この通りに作れば、失敗なく誰でも美味しいニラキムチが完成しますよ。ご飯が止まらなくなること間違いなしです!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

ニラキムチの材料
  • 新鮮なニラ 1kg
  • 辛味のアクセントに青唐辛子 5本
  • 細かい粉唐辛子 20大さじ
  • 旨味をプラスするイワシエキス(アミの塩辛) 20大さじ
  • 甘みを加える砂糖 2大さじ
  • 甘酸っぱい梅エキス 4大さじ
  • 爽やかな香りの生姜(みじん切り) 2大さじ
  • 風味豊かなニンニク(みじん切り) 4大さじ
  • 食感と旨味の決め手!エビの塩辛(みじん切り) 4大さじ
  • 香ばしさをプラスする白ごま 2大さじ

調理手順

Step 1

まず、新鮮なニラ1kgを準備します。傷んだ根元を軽く切り落とし、流水で土や汚れが残らないように数回丁寧に洗いましょう。水気をしっかり切ることが、ニラキムチが水っぽくなるのを防ぐコツです。

Step 2

きれいに洗ったニラは、水気をよく切ってから、キムチにしやすいように約2等分または3等分に切ります。あまり長すぎない方が、調味料が均一に絡み、食べやすくなりますよ。

Step 3

大きめのボウルに、キムチの味の決め手となる粉唐辛子を20大さじたっぷり入れます。細かい粉唐辛子を使うと、調味料が溶けやすく、きれいな色合いになります。

Step 4

キムチの旨味を一層深めるイワシエキス(アミの塩辛)を20大さじ加えます。イワシエキスがない場合は、カタクチイワシのエキスでも代用できますが、イワシエキスの方がより深い味わいになります。

Step 5

適度な甘みを加えるために砂糖を2大さじ、甘酸っぱさと風味を豊かにする梅エキスを4大さじ一緒に加えます。

Step 6

爽やかな香りを加える生姜のみじん切りを2大さじ、風味を格段に引き上げるニンニクのみじん切りを4大さじ、そして独特の食感と旨味を担うエビの塩辛(細かく刻んでおく)を4大さじ、すべて加えてよく混ぜ合わせます。

Step 7

ボウルに入った全ての調味料を、スプーンや手で均一によく混ぜ合わせ、とろりとした美味しいキムチのタレを作ります。生姜、ニンニク、エビの塩辛がダマにならないように注意して混ぜるのがポイントです。

Step 8

次に、準備したニラをひとつかみずつ手に取り、作ったタレをニラの根元から葉先まで、まんべんなく塗り込んでいきます。強く混ぜすぎるのではなく、ニラが折れないように優しく塗り広げるようにタレを絡ませるのがおすすめです。

Step 9

キムチの辛味担当の青唐辛子を5本、小口切りにして加えます。最後に、香ばしさをプラスする白ごまを2大さじ加えて、さっくりと混ぜ合わせます。青唐辛子の量は、お好みで調整してくださいね。

Step 10

よく混ぜ合わせたニラキムチを、キムチ容器にしっかりと詰めます。常温で1日ほど置いてから、冷蔵庫で冷やしていただくと、さらに美味しくなります。すぐに食べても美味しいですが、1日置くと味がより深まりますよ。

Step 11

じゃーん!見た目も食欲をそそる美味しいニラキムチの完成です。きれいなお皿に盛り付けて、美味しく召し上がってください。ご飯がどんどん進みますよ!夏の食卓の定番にぴったりです!



モバイルバージョンを終了