料理

やみつき!お子様向けきゅうりのポリポリ和え





やみつき!お子様向けきゅうりのポリポリ和え

【お子様のおやつ・おかず】辛くない!甘酸っぱい、食感が楽しいきゅうりの和え物

きゅうりを食べないお子様はいませんか?このレシピで、きゅうりへの苦手意識を克服させましょう!お子様の味覚に合わせて辛さを抑え、甘酸っぱく仕上げたきゅうりの和え物です。水気をしっかり切ることで、ポリポリとした独特の食感を楽しめます。ごまの風味豊かに、またはさっぱりと、2つの味で楽しめるのが嬉しいポイントです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 3 人分
  • 難易度 : 初心者

ごま風味きゅうりの和え物 材料
  • きゅうり 1本
  • 塩 少々(きゅうりをしんなりさせる用:大さじ1/2程度)
  • 塩 少々(味調整用:2つまみ程度)
  • いりごま または すりごま 大さじ1
  • ごま油 大さじ1/2

さっぱり甘酢きゅうりの和え物 材料
  • きゅうり 1本
  • 塩 少々(きゅうりをしんなりさせる用:大さじ1/2程度)
  • 塩 少々(味調整用:2つまみ程度)
  • 酢 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1/2
  • いりごま または すりごま 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、きゅうりはきれいに洗います。その後、厚さ2〜3mm程度の薄切り、または斜め薄切りにして準備してください。お子様が食べやすいように、一口大に切るのがおすすめです。

Step 2

切ったきゅうりに塩大さじ1/2を加え、優しく揉み込みます。そのまま10分〜15分ほど置き、きゅうりの水分を抜いてしんなりさせます。この工程で、きゅうりが水っぽくならず、ポリポリとした食感が生まれます。

Step 3

しんなりしたきゅうりは、水気をしっかり絞るのがこのレシピの最大のポイントです。清潔なキッチンペーパーや布巾にきゅうりを包み、手でぎゅっと握るようにして、できるだけ水分を絞り出してください。布巾がない場合は、手でしっかりと絞るだけでもOKです。

Step 4

水気を絞ったきゅうりに、味を調えるための塩を2つまみ程度加えます。お好みで塩加減を調整してください。味が足りないと感じたら、少しずつ足していきましょう。

Step 5

ごまを加える際は、いりごまをそのまま使うよりも、軽くすり鉢ですり潰したり、ミルで粉末状にしたりしてから加えると、きゅうりによく絡み、香ばしさが増してより一層美味しくなります。すぐに食べる場合は、いりごまでも十分美味しいです。

Step 6

では、2つの味付けをしましょう!「ごま風味」にしたい場合は、水気を絞ったきゅうりにすりごま(または、いりごま)とごま油を加えて、さっと和えてください。「さっぱり甘酢」にしたい場合は、酢、砂糖、すりごま(または、いりごま)を加えて、手早く和えます。和えすぎると水分が出てしまうので注意しましょう。

Step 7

これで、ポリポリとした食感がたまらない、お子様向けのきゅうりの和え物の完成です!食欲のない日や、きゅうりが苦手なお子様にも、ご飯のお供として出せば意外と喜んでくれるはず。ごま風味とさっぱり甘酢、両方作って食べ比べても楽しいですね!



モバイルバージョンを終了