カリカリで香ばしい!ペク・ジョンウォンさんのズッキーニチヂミレシピ
ペク・ジョンウォンさん直伝!簡単ズッキーニチヂミ:雨の日にぴったりなサクサクの絶品おつまみ
こんにちは、グルムダルビットです。今日は、雨の日に無性に食べたくなる美味しいズッキーニチヂミ、それもペク・ジョンウォンさんの秘伝を使った簡単なレシピをご紹介します。チヂミといえば、やっぱりマッコリとの相性抜群ですよね!ズッキーニは価格もお手頃で下ごしらえも簡単なので、家庭でよく作るのにぴったりな食材です。『家ごはんペク先生』でも紹介され、ペク・ジョンウォンさんの『料理の秘策』YouTubeチャンネルでさらに詳しいコツを知ることができました。このレシピの特別な点は、干しエビ(ボリセウ)が入ることで、より深く香ばしい風味が増すところです。誰でも簡単に作れるこのズッキーニチヂミのレシピで、美味しい食事を楽しみましょう!
ズッキーニチヂミの材料
- 乾燥小エビ(ボリセウ) 20g
- 片栗粉 32g(約大さじ4)
- ズッキーニ 1本(中サイズ)
- 青唐辛子 2本
- 塩 小さじ1
- サラダ油(たっぷりと)
調理手順
Step 1
まず、ズッキーニを準備します。きれいに洗ったズッキーニは、できるだけ薄く千切りにしてください。スライサーを使うと、均一で薄く切ることができます。包丁で切ることに慣れている方は、手で切っても大丈夫です。切ったズッキーニに塩小さじ1のうちの半分ほどを加え、軽く混ぜて5分ほど置いて水分を少し抜きます。この工程は、チヂミをよりカリカリにするのに役立ちます。青唐辛子はヘタを取り、種を取り除いてから、細かく刻むか薄く千切りにします。お好みで辛さを調整してください。
Step 2
次に、風味をプラスするボリセウを準備します。乾いたフライパンを熱し、ボリセウを入れて弱火で焦げ臭さが飛ぶまで炒めます。こうすることでエビの旨味が増し、香ばしさが高まります。炒めたボリセウは少し冷ましてから、すり鉢やフードプロセッサー(みじん切り機能)を使って細かく粉砕します。すり鉢やみじん切り器がない場合は、ミキサーを使っても良いでしょう。あまり粗くならないように注意し、細かく粉砕してください。
Step 3
いよいよ生地作りです。軽く水気を絞ったズッキーニに、片栗粉32g(約大さじ4)を加えます。そして、粉砕したボリセウ大さじ1と、準備した刻み青唐辛子を加えます。(ボリセウの量が多ければ、大さじ1程度で十分です。)全ての材料を均一に混ぜ合わせます。ズッキーニ自体の水分と片栗粉が混ざり合い、少し粘り気が出ればOKです。もし生地が硬すぎる場合は、ごく少量の水を加えても構いません。
Step 4
最後に焼く工程です。フライパンにサラダ油をたっぷりとひき、中火で予熱します。生地を薄く広げてフライパンにのせ、両面がきつね色になるまで焼けば、美味しいズッキーニチヂミの完成です!油の温度が高すぎると焦げやすいので、中火でゆっくりと火を通してください。両面がカリッとして美味しそうな黄金色になったら完成です。熱々をすぐにいただくのが一番美味しいです。