料理

カリッと香ばしいニラチヂミ:ご近所さん直伝の秘訣!





カリッと香ばしいニラチヂミ:ご近所さん直伝の秘訣!

【黄金比率】失敗なし!カリカリ・もちもち韓国風チヂミの作り方

お隣さんから教わった、絶品ニラチヂミの作り方をご紹介します!特別なコツで、さらにカリッと香ばしく仕上がるんです。おうちで簡単に作れるので、ぜひ一度試してみてくださいね。おつまみにもぴったりですよ。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

チヂミの材料
  • 薄力粉 2カップ半(約300g)
  • 水 1カップ(約200ml)
  • じゃがいも 1個(中サイズ)
  • 粗塩 小さじ1
  • 刻みニラ 4掴み(約120g)
  • 玉ねぎ 1/2個(小サイズ)
  • シーフード(エビ、イカなどお好みで)

調理手順

Step 1

まずは生地のベースとなる薄力粉2カップ半(約300g)を大きめのボウルに用意します。

Step 2

中サイズくらいのじゃがいも1個は、皮をきれいにむいて、おろし金で細かくすりおろしてください。じゃがいもを加えることで、チヂミがしっとり、もちもちに仕上がる秘密です。

Step 3

すりおろしたじゃがいもは、水気を絞らずそのまま薄力粉のボウルに入れてください。じゃがいも本来の水分が生地の濃度をちょうど良くしてくれます。

Step 4

生地に粗塩小さじ1を加えます。塩は生地の味を調えるだけでなく、チヂミ全体の風味を引き立てます。ヘラや箸などで、材料が均一に混ざるように混ぜ合わせましょう。

Step 5

次に、水1カップ(約200ml)を加えて生地を作ります。ただし、粉の種類や湿度によって水の量は変わるので、生地の様子を見ながら少しずつ調整してください。ゆるすぎず、固すぎず、フライパンに薄く広げられるくらいの硬さが理想です。

Step 6

きれいに洗って水気を切ったニラを、4掴み(約120g)ほど用意し、食べやすい長さに切って生地に加えます。ニラのフレッシュな香りとシャキシャキした食感が、チヂミの魅力をさらに引き立てます。

Step 7

小ぶりの玉ねぎは1/2個を薄切りにして加えます。玉ねぎのほんのりとした甘みが、チヂミの味に深みを与えてくれます。

Step 8

より豊かな風味と食感を楽しみたい場合は、お好みのシーフードを加えてみましょう。エビやイカなどを食べやすい大きさに切って生地に混ぜ合わせます。シーフードが入ると、より本格的で美味しいチヂミになりますよ。

Step 9

フライパンを中火で予熱し、サラダ油を多めにひきます。生地をお玉などで薄く広げます。薄く広げることで、よりカリッと仕上がります。生地の端がうっすらと色づいてきたら裏返し、反対側も同様に、こんがりと香ばしく焼き上げましょう。

Step 10

両面がきつね色にこんがりと焼けたら、美味しいニラチヂミの完成です!熱々をすぐにいただくのが一番のおすすめです。



モバイルバージョンを終了