カレトックのプルコギ詰め蒸し (イム・ソングンシェフのレシピ)
もちもち食感と深いタレの味が絶品!カレトックのプルコギ詰め蒸し
アルトラインのイム・ソングンシェフの秘伝レシピで作る、プルコギのタレで深みを出した宮廷風カレトック蒸しです。お餅の中に染み込んだ甘辛いタレと、柔らかくてもちもちしたカレトック、そして風味豊かなプルコギの調和が絶妙です。特別な日のおうちごはんにもぴったりの一品です。(映像レシピは2分27秒から始まります。)
カレトック蒸しの主な材料
- カレトック 10本(長さ約5~6cm)
- 下味付きプルコギ 100g
- ミズキの茎 20本
- ごま油 大さじ2
- 炒りピーナッツ粉 少々
美味しい煮込みダレの材料
- 水 1カップ半(300ml)
- 濃口醤油 大さじ3
- 黒砂糖 大さじ3
- 料理酒(みりんなど)大さじ2
- にんにく(丸ごと)7かけ
- 長ねぎ 1本(大きめに切る)
- 玉ねぎ 1個(大きめに切る)
- 水 1カップ半(300ml)
- 濃口醤油 大さじ3
- 黒砂糖 大さじ3
- 料理酒(みりんなど)大さじ2
- にんにく(丸ごと)7かけ
- 長ねぎ 1本(大きめに切る)
- 玉ねぎ 1個(大きめに切る)
調理手順
Step 1
まず、長さ5~6cmに切ったカレトック10本に、十字の切り込みを入れます。お餅が崩れないように、端の部分は残して、深すぎないように切り込みを入れてください。こうすることで、タレがお餅の奥まで染み込み、より一層美味しくなります。
Step 2
鍋に煮込みダレの材料(水1カップ半、濃口醤油大さじ3、黒砂糖大さじ3、料理酒大さじ2、にんにく7かけ、大きめに切った長ねぎ1本、大きめに切った玉ねぎ1個)を全て入れ、よく混ぜ合わせます。ここに、切り込みを入れたカレトック10本を加え、強火で3分間煮ます。
Step 3
3分間煮たら火を止め、お餅と煮込みダレの中の野菜(にんにく、長ねぎ、玉ねぎ)を別々に取り出します。煮込みダレは捨てないでください!この煮汁を使って、後でお餅を煮詰めます。
Step 4
取り出したカレトックは、くっつかないようにボウルに移し、ごま油大さじ1を回しかけて軽く和えます。こうすることで、お餅が固まらず、形を保つことができます。
Step 5
用意したお皿にカレトックをきれいに並べます。お餅が少し柔らかくなっているので、切り込みの部分に下味をつけたプルコギ100gをしっかりと詰めていきます。箸などを使うと、詰めやすいです。
Step 6
ミズキの茎20本を用意します。熱湯で10秒ほどさっと茹でた後、冷水にとり水気を切ります。茹でたミズキの茎で、お餅の両端を縛ると、見た目も美しく、風味が加わります。(ミズキがない場合は、この工程は省略しても構いません。)
Step 7
次に、中華鍋や広めのフライパンに、先ほど取っておいた煮込みダレを入れ、再び火にかけます。煮込みダレが煮立ったら、プルコギを詰めたカレトックを入れ、中弱火で煮詰めます。汁気が少なくなるまで煮詰めたら、最後に残りのごま油大さじ1を回しかけて、照りと香りを加えます。
Step 8
煮詰める時間は、お好みで調整してください。薄味がお好みなら短めに、しっかりした味がお好みなら、汁気がほとんどなくなるまで煮詰めてください。タレがお餅に十分染み込むようにしましょう。
Step 9
最後に、お好みでトッピングを乗せたら完成です。炒りごま、炒りピーナッツ粉、松の実の粉などを準備して、お餅の上に振りかけると、さらに食欲をそそる香ばしい風味が楽しめます。豪華で美味しいカレトック蒸しをどうぞお召し上がりください!