キュートなミニホットドッグキンパ
春のピクニックに最適!見た目も味も楽しめるニューヨーク風ミニホットドッグキンパの作り方
こんにちは、料理好きのジナアです。今回は、もうすぐやってくる春にぴったりの、可愛らしい一口フィンガーフード、ホットドッグキンパのレシピをご紹介します。春のお出かけ、お子様の運動会のお弁当、ピクニックにぴったりな、簡単なのに特別なキンパ料理です。見た目がとっても可愛いだけでなく、味も絶品なんですよ!まず目で楽しみ、それから舌で幸せになる、ニューヨーク風ホットドッグキンパをぜひお試しください。
基本材料
- 温かいご飯 1人分
- スライスハム 1枚
- スライスチーズ 1枚
- ミニウィンナーソーセージ 6本
- 新鮮な緑の野菜(レタス、エゴマの葉など) 1掴み
- キンパ用海苔 2枚
ご飯の味付け材料(計量基準:大人用スプーン)
- ごま油 大さじ1
- 塩 小さじ1/2(ご飯1人分基準)
- 炒りごま 大さじ1
- ケチャップ 大さじ1(飾り用)
- ごま油 大さじ1
- 塩 小さじ1/2(ご飯1人分基準)
- 炒りごま 大さじ1
- ケチャップ 大さじ1(飾り用)
調理手順
Step 1
まず、今日作るミニホットドッグキンパの全ての材料を準備しましょう。丁寧な準備が美味しい料理の始まりです!
Step 2
キンパの基本となるご飯を味付けしましょう。炊きたてのふっくらとした温かいご飯1人分に、塩小さじ1/2、ごま油大さじ1、そして香ばしい炒りごま大さじ1を振りかけます。しゃもじやスプーンで、ご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせると、美味しい味付けご飯の完成です。これだけでもご飯がすすみますよ!
Step 3
キンパ用の海苔は、ツルツルした面を上にして広げ、その上に味付けご飯を薄く均一に広げます。海苔の端を1cmほど残しておくと巻きやすくなります。
Step 4
ご飯を薄く広げた海苔を、奥から手前に向かって、ゆっくりとしっかりと巻いていきます。きつく巻きすぎるとご飯粒が潰れてしまうので、適度な力加減で巻くのがコツです。
Step 5
巻いたキンパを、指2本分くらいの食べやすい大きさに切ります。切った断面を少し広げて、具材が入るスペースを作ります。
Step 6
ミニウィンナーソーセージは、沸騰したお湯で約5分ほど茹でます。こうすることで、ソーセージの表面の不純物や余分な油を取り除くことができ、よりすっきりと召し上がれます。特にお子様が食べる場合は、エアフライヤーで165℃で5分ほど追加で焼くと、表面が少しカリッとしてさらに美味しくなります。
Step 7
茹でたミニウィンナーソーセージを、包丁で中央から長めに縦半分に切り込みを入れます。ホットドッグのようなポケットを作るイメージです。
Step 8
スライスハムとスライスチーズは、キンパのサイズに合わせて、縦に4等分、横に3等分くらいに切ると、具材として入れるのにちょうど良い一口サイズになります。このくらいのサイズが、キンパの中に入れたときに形も綺麗で、味のバランスも良いです。
Step 9
さあ、これでキンパの具材の準備はすべて完了です!シンプルながらも彩り豊かな具材が揃いました。
Step 10
作ったキンパに、準備した具材を詰めていきます。半分に切ったウィンナーソーセージの切り込み部分に、チーズ、ハム、そして新鮮な緑の野菜を彩りよく詰めてください。最後に、ソーセージの上にケチャップを可愛らしく絞れば、キュートさが爆発するミニホットドッグキンパの完成です!
Step 11
プリプリのソーセージと新鮮な野菜の素晴らしい組み合わせ、美味しくないはずがありませんよね!見た目が可愛すぎて食べるのがもったいないくらいですが、一口食べれば幸せな気持ちになること間違いなし。お子様はもちろん、大人もみんな大好きになるニューヨーク風ミニホットドッグキンパ!簡単に作れる可愛いフィンガーフードを、可愛いお弁当箱に詰め込んで、素敵なピクニックに出かけましょう。♪