キンマリライス(海苔巻きご飯)
韓国の在来品種「キワジ1号」米で作る、トッポッキのお供にぴったりなキンマリライス!
普通の春雨キンマリに飽きていませんか?トッポッキのお供として人気のキンマリを、ご飯でアレンジした、もっと満足感のある美味しい米料理です。特に韓国の在来品種「キワジ1号」米を使用することで、香ばしい風味としっかりとした粘りが活かされ、外はカリッと、中はもちっとした(겉바속촉)キンマリライスが完成します。トッポッキのタレに浸して食べても、そのままおやつとして楽しんでも最高です!
主材料
- 在来品種「キワジ1号」米のご飯 1杯
- 玉ねぎ 1/5個
- 人参 1/8個
- エゴマの葉(깻잎) 2枚
- 青唐辛子(청양고추) 1/2本
- チェダーチーズ 1枚
- キンパ用海苔 2枚
- ライスペーパー 7枚
調理手順
Step 1
まず、美味しいキンマリライスを作るために、すべての材料を丁寧に準備しましょう。特に「キワジ1号」米を使うと、より香ばしく、もちもちとした食感を楽しめます。
Step 2
野菜はご飯粒と同じくらいの大きさに細かく刻むと、ご飯とよく馴染みます。エゴマの葉、人参、玉ねぎはそれぞれ1/5個、1/8個の分量で細かく刻み、青唐辛子は辛味を加えるために種を取り除いて細かく刻んでください。チェダーチーズは食べやすい大きさに切っておきましょう。キンパ用の海苔は2枚を半分に切って、4等分にしておきます。
Step 3
フライパンにサラダ油を少量ひき、千切りにした人参を中弱火で、しんなりする程度に軽く炒めます。こうすることで人参の甘みが増し、食感も柔らかくなります。
Step 4
人参を炒めたフライパンに、同じように玉ねぎを軽く炒めましょう。玉ねぎが透明になる程度に炒めると、甘みが凝縮されます。
Step 5
大きめのボウルにご飯1杯と、炒めた人参、玉ねぎ、刻んだエゴマの葉、青唐辛子をすべて入れ、ごま油を回しかけます。様々な具材が合わさり、美味しいご飯のベースができます。
Step 6
味を調えるために、塩小さじ1を加えてください。ご飯の味が薄すぎると美味しくないので、お好みで塩の量を調整してください。
Step 7
ご飯とすべての具材、調味料が均一に混ざるように、手で優しく混ぜ合わせます。ご飯粒が潰れないように、丁寧に混ぜるのがポイントです。
Step 8
ライスペーパーは、ぬるま湯に30秒から1分ほど浸して柔らかくします。長時間浸しすぎると破れてしまうことがあるので注意してください。軽く湿った平らな作業台にそっと広げます。
Step 9
広げたライスペーパーの上にキンパ用の海苔を1枚乗せ、その上に味付けしたご飯を適量乗せ、中央に準備したチェダーチーズを置きます。海苔がご飯を包み込み、形を整えてくれます。
Step 10
キンパを巻くように、ライスペーパーをしっかりと巻き、キンマリライスの形を整えます。破れないように丁寧に巻くことが大切です。形が整ったら、少し休ませて形を安定させます。
Step 11
熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、形を整えたキンマリライスを並べ、中弱火で両面がきつね色になるまでじっくりと焼きます。外はカリッと、中はもちっと仕上がるように、ゆっくり焼くのがコツです。
Step 12
美味しいキンマリライスが完成しました!トッポッキと一緒に食べると最高の組み合わせですが、温かい醤油ダレや、ピリ辛のチリソースにつけて食べても美味しいですよ。外はカリカリ、中はもちもちの食感をお楽しみください!