サブウェイ風マカダミアナッツクッキー
おうちで簡単!サクサク&もちもち食感のサブウェイ風マカダミアナッツクッキーの作り方
マカダミアナッツとホワイトチョコチップをたっぷり使った、あのサブウェイ風の自家製クッキーをご紹介します。外はサクサク、中はもちもちの食感がたまらない、とっておきのマカダミアナッツクッキーレシピです。初心者の方でも安心して作れるよう、丁寧に解説します。
クッキー生地の材料
- 薄力粉 95g
- 無塩バター(室温に戻す)55g
- きび砂糖 70g
- 卵(室温に戻す)30g(約Mサイズ1/2個分)
- バニラエッセンス 1g(約小さじ1/4)
- ベーキングソーダ 1g(約小さじ1/4)
- 塩 0.5g(約小さじ1/8)
- マカダミアナッツ(粗く刻む)35g
- ホワイトチョコレートチップ 30g
調理手順
Step 1
美味しいクッキー作りの第一歩!まず、室温に戻して柔らかくなった無塩バターをボウルに入れます。泡立て器やハンドミキサーを使い、マヨネーズのように滑らかになるまでしっかりと混ぜてください。こうすることで、砂糖との混ざりが格段に良くなります。
Step 2
滑らかになったバターにきび砂糖を加え、砂糖の粒が少し残る程度に約1分間、軽く泡立てます。この工程がクッキーのサクサクとした食感を生み出す秘訣です。
Step 3
室温に戻して冷たくない卵を少しずつ加えながら、泡立て器でよく混ぜ合わせます。生地が分離しないように注意しながら混ぜた後、香りの良いバニラエッセンスを加えて軽く混ぜ、生地の風味を豊かにします。
Step 4
ふるった薄力粉、ベーキングソーダ、塩を一度にボウルに加えます。粉が飛び散らないように注意しながら、ゴムベラを立てて生地を11の字を描くように切るように混ぜていきます。混ぜすぎるとクッキーが硬くなってしまうので注意しましょう。
Step 5
粉っぽさがなくなる程度に、手早く混ぜ終えるのがポイントです。生地がまとまったらすぐに混ぜるのをやめてください。この段階で混ぜすぎるとグルテンが形成され、クッキーの食感が硬くなることがあります。
Step 6
用意した粗く刻んだマカダミアナッツとホワイトチョコレートチップを加え、生地を潰さないように優しく混ぜ合わせます。塊にならないように、全体が均一に混ざるようにします。
Step 7
生地をラップでしっかりと包み、形が固まるまで冷蔵庫で約1時間休ませます。生地が冷えると扱いやすくなり、形を整えやすくなります。生地を休ませている間に、オーブンを170℃に予熱しておきましょう。
Step 8
休ませた生地は、アイスクリームディッシャーやスプーンを使ってお好みの大きさに丸くすくい取り、オーブンシートまたはシルパンを敷いた天板の上に間隔をあけて並べます。クッキーは焼くと広がるので、十分なスペースを空けることが大切です。
Step 9
170℃に予熱したオーブンで12〜14分焼きます。クッキーの縁が黄金色に色づいたら焼き上がりの目安です。オーブンから取り出した後も、天板に乗せたまま5分ほど置き、余熱で火を通してから、ケーキクーラーなどにそっと移して完全に冷まします。完全に冷ますことで、外はサクサク、中はもちもちの最高の食感が楽しめます。