料理

シャキシャキきゅうりの巻き寿司





シャキシャキきゅうりの巻き寿司

口いっぱいの爽やかさ!簡単きゅうり巻き寿司の作り方(基本の寿司酢の作り方もご紹介)

こんにちは!料理好きのジーナです。今日は火を使わずに、ひんやり・さっぱり・スピーディーに作れる、おもてなしにもぴったりなキュウリ料理をご紹介します。準備もとっても簡単!キュウリとツナがあればOKです。♡

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : その他
  • 調理法 : ビビン
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

きゅうり巻き寿司の主な材料
  • ツナ缶 1個(約150g)
  • 新鮮なキュウリ 1本
  • マヨネーズ 大さじ1(Tbsp)
  • 温かいご飯 茶碗1杯(約200g)

美味しい寿司酢の作り方(大さじ=大人のスプーン基準)
  • 砂糖 大さじ1(Tbsp)
  • 酢(米酢または穀物酢)大さじ1(Tbsp)
  • レモン汁 大さじ1(Tbsp、新鮮なレモン推奨)
  • 塩 ひとつまみ(約1/8小さじ)

調理手順

Step 1

きゅうり巻き寿司の美味しさの決め手となるツナから準備しましょう。ツナ缶はあらかじめ開けておき、油をしっかりと切ってください。油をしっかり切ることで、くどさがなくさっぱりとした味わいになります。

Step 2

油を切ったツナ(1缶)にマヨネーズ(大さじ1)と塩少々(お好みで調整)を加えて、フォークで優しく混ぜ合わせます。ツナの繊維を潰しすぎないように混ぜると、食感が良くなります。

Step 3

新鮮なキュウリは、重曹や粗塩で表面をこすってきれいに洗います。その後、ピーラーを使って、キュウリを縦に0.2cm程度の薄さにスライスしていきます。できるだけ薄くスライスすることで、巻いた時に形が美しく仕上がり、食感も良くなります。

Step 4

寿司飯の準備をします。炊き立ての温かいご飯で、粒がしっかりしたものが最適です。ご飯が固まっている場合は、しゃもじで優しくほぐしてください。

Step 5

では、きゅうり巻き寿司の風味を豊かにする、美味しい寿司酢を作りましょう。黄金比率をお教えします!まず、砂糖大さじ1を用意します。

Step 6

次に、酢大さじ1を計量します。酸味が好きなら、酢の量を少し増やしても良いでしょう。

Step 7

爽やかな香りを加えるレモン汁大さじ1を加えます。生のレモンを絞って使うと、香りが格段に良くなります。

Step 8

最後に、細かい塩ひとつまみを加えて、全ての材料が完全に溶けるまでよく混ぜ合わせます。砂糖と塩が完全に溶けて寿司酢ができたら、準備したご飯に2~3回に分けて加え、優しく混ぜて寿司飯を作ります。

Step 9

できた寿司飯を、一口大(直径約2~3cm)の丸い形に握ります。強く握りすぎるとご飯粒が潰れてしまうので、優しく握ってください。

Step 10

いよいよ、きゅうり巻き寿司の形を作ります。握った寿司飯の上に、薄くスライスしたキュウリを乗せ、キュウリがご飯を包むようにくるくると巻いていきます。キュウリの端を少し重ねるようにすると、ほどけにくく形が保てます。

Step 11

きれいに巻けたきゅうり巻き寿司の上に、準備しておいたツナマヨソースを乗せれば、見た目も華やかなきゅうり巻き寿司の完成です!お好みで、とびこや細かく切ったたくあんを飾っても素敵です。

Step 12

じゃーん!あっという間に完成したきゅうり巻き寿司です。材料を準備して作る時間まで、全部で10分程度でできてしまう超簡単レシピです。新鮮でシャキシャキのキュウリと、コクのあるツナの組み合わせが絶妙なきゅうり巻き寿司で、食卓を彩ってみてください!



モバイルバージョンを終了