シャキシャキ美味しい!大豆もやしとゆで卵の醤油煮込み:1週間分の作り置きにぴったり!
ピリ辛甘じょっぱい!大豆もやしとゆで卵の醤油煮込み レシピ
一度作っておくと重宝する、常備菜にぴったりの大豆もやしとゆで卵の醤油煮込みをご紹介します。しょっぱさと甘さが絶妙な味付けが、大豆もやしと卵にしっかりと染み込み、ご飯が進むこと間違いなし!シャキシャキとした大豆もやしの食感と香ばしい風味が格別で、1週間飽きずに楽しめます。簡単なのに美味しいこの煮込み、ぜひ今すぐ作ってみてください!
主な材料
- 大豆もやし 4パック(ひとつかみ)
- ゆで卵 4個
- 昆布 1枚
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 1本
調理手順
Step 1
まずは、必要な材料をすべて準備します。大豆もやし4パック、ゆで卵4個、昆布1枚、青唐辛子1本を用意しましょう。調味料は、砂糖大さじ1.5、醤油大さじ6、水あめ大さじ2、ごま油少々、白ごま少々を揃えます。
Step 2
大豆もやしは、流水で丁寧に洗い、準備します。もし、黒ずんだ根や傷んだ部分があれば取り除いてください。(面倒な場合は、この工程を省略しても大丈夫です!)
Step 3
ゆで卵4個と青唐辛子1本を準備します。卵は鍋に水を入れ、塩少々(分量外)と酢少々(分量外)を加えてから卵を入れ、約10分間茹でます。こうすることで、殻が剥きやすくなります。茹で上がったら冷水にとり、殻をむいておきましょう。青唐辛子は小口切りにします。
Step 4
鍋に水2カップを注ぎ、ゆで卵、昆布、砂糖大さじ1.5、醤油大さじ6を入れて火にかけます。沸騰したら昆布を取り出し、火を中火にして、さらに5分ほど煮ます。この工程で、昆布の旨味が煮汁に移ります。
Step 5
次に、大豆もやしを加えて3〜4分煮ます。大豆もやしがしんなりとして、柔らかくなります。
Step 6
大豆もやしがしんなりしたら、小口切りにした青唐辛子と水あめ大さじ2を加え、火を強火にして手早く煮ます。水あめを加えることで、照りが出て甘みが増します。
Step 7
強火のまま、さらに4〜5分煮詰めます。煮汁が程よく煮詰まったら火を止め、最後に、ごま油少々を回しかけ、白ごまを散らして完成です。
Step 8
シャキシャキとした食感と香ばしさがたまらない、大豆もやしとゆで卵の醤油煮込みの完成です!ご飯のおかずには最高ですよ。