料理

シャキシャキ香ばしいニンニクの芽の醤油漬け





シャキシャキ香ばしいニンニクの芽の醤油漬け

ニンニクの芽の醤油漬け♥イワシ魚醤で旨味アップ!

旬の南風(ナムヘ)産ニンニクの芽を使った特別な漬物!今しか味わえない貴重な風味をぜひ体験してください。義母の秘訣は、甘酢の基本調味料にイワシ魚醤を加えること。魚醤のタンパク質がアミノ酸に変化し、ナッツのような香ばしい旨味が加わり、シャキシャキとした食感との絶妙な調和を生み出します。ご飯のおかずにもぴったりですが、醤油の代わりにこの漬けダレに海苔やチヂミをつけて食べると、ご飯泥棒になること間違いなしです!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : その他
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料
  • ニンニクの芽 1kg

漬けダレ
  • 醤油 2カップ
  • 砂糖 2カップ
  • 酢 2カップ
  • イワシ魚醤 1/2カップ
  • 水 1カップ

調理手順

Step 1

まず、ニンニクの芽をきれいに洗い、水気をしっかりと切ってください。次に、固い先端部分を少し切り落とし、食べやすい長さ(約5〜7cm)にざっくりと切って準備します。

Step 2

次に、漬物の命であるタレを作りましょう。基本の割合は、砂糖、醤油、酢をそれぞれ1:1:1です。このレシピでは、醤油2カップ、砂糖2カップ、酢2カップを用意してください。

Step 3

ここに、香ばしい旨味を加えるイワシ魚醤1/2カップと、新鮮な水1カップを加えます。砂糖が完全に溶けるまでよく混ぜ合わせれば、美味しいタレの完成です!

Step 4

消毒したガラス瓶に準備したニンニクの芽をきれいに詰めます。その上から作ったタレを、ニンニクの芽が完全に浸るまで注ぎ入れます。この時、熟成中に芽が浮いてくることがあるので、清潔な重石などで軽く押さえておくのがおすすめです。完成した漬物は、室温で2〜3週間ほど置いて熟成させてからお召し上がりいただくと、甘酸っぱくシャキシャキとした美味しいニンニクの芽の醤油漬けをお楽しみいただけます。



モバイルバージョンを終了