ソウル式うなぎスープの作り方:家庭で簡単、滋養満点
濃厚で深みのあるスープ、栄養満点!家庭で作るソウル式うなぎスープのレシピ
元気を出したい日、滋養のあるものが食べたい時!手間がかかる慶尚道式うなぎスープの代わりに、家庭でも簡単・手軽に作れるソウル式うなぎスープのレシピをご紹介します。澄んだ、すっきりとしたスープと柔らかいうなぎの調和が絶品です。
主な材料
- 下処理済みのうなぎ 200g(慣れている方は骨や皮を取り除いてください)
- きれいに洗ったもやし 150g
- 食べやすい大きさに切った干し白菜(ウゴジ) 100g
- 柔らかく茹でて切った里芋の茎 70g
- 種を取り、粗く切った赤唐辛子 2本
- 種を取り、粗く切んだ青唐辛子(チョンヤンコチュ) 2本
- 斜め切りにした長ネギ 1本
- カタクチイワシの魚醤(ナムチッフェッ) 大さじ2(うま味を加えます)
- 冷たい状態の出汁 1.5L(カタクチイワシと昆布の出汁がおすすめです)
- 味噌(デンジャン) 大さじ2(香ばしい風味を出します)
- 細かい唐辛子粉(コチュカル) 大さじ3(色味とピリ辛さを加えます)
- 香りの良い乾燥しいたけ粉末 大さじ2(風味アップ!)
- みじん切りにしたニンニク 大さじ2(香りの決め手!)
- ピリッとした香りの花椒(ジェピカル/サンチョカル) 小さじ1/2(エキゾチックな風味を加えます)
- 黒こしょう 少々(仕上げのスパイス)
調理手順
Step 1
まず、野菜を準備しましょう。赤唐辛子と青唐辛子は種を取り除き、粗く切ります。長ネギも斜め切りにします。大きめのボウルにウゴジを入れ、味噌大さじ2と細かい唐辛子粉大さじ3を加えてよく揉み込みます。調味料がなじむまでしばらく置いておきます。
Step 2
次に、出汁を準備して本格的に煮込みます。カタクチイワシと昆布で取った1.5Lの出汁を鍋に注ぎます。そこに味付けしたウゴジとうなぎを加え、中火でじっくり煮込んでください。うなぎが柔らかくなり、ウゴジが煮えるまでしっかり煮込むことが大切です。
Step 3
うなぎがある程度火が通ったら、きれいに洗ったもやし、うま味を加えるカタクチイワシの魚醤大さじ2、そして香りの良いみじん切りニンニク大さじ2を加えます。かき混ぜずにしばらくそのままにし、もやしがしんなりして、材料が一体となるようにします。
Step 4
最後に、最初に切っておいた赤唐辛子、青唐辛子、長ネギをすべて加え、さらにひと煮立ちさせます。野菜が少し火が通ったら、火を止める直前に、香りの良い乾燥しいたけ粉末大さじ2、ピリッとした花椒(ジェピカル/サンチョカル)小さじ1/2、そして黒こしょう少々を加えてよく混ぜて完成です。熱々をお召し上がりください!