ピリッと爽やか!あさりと大根の韓国風スープ(バジラクク)の作り方

丁寧に砂抜きしたあさりと、みずみずしい大根が出会う!ピリ辛で後を引く美味しさのあさり大根スープ。

ピリッと爽やか!あさりと大根の韓国風スープ(バジラクク)の作り方

いつもの味噌汁に飽きた時、さっぱりとした澄んだスープが飲みたい時にぴったりのあさり大根スープをご紹介します。簡単なのに奥深い味わいが楽しめ、食卓が華やぎます。生臭さをなくし、すっきりと仕上げるコツと合わせて、美味しいあさり大根スープを作りましょう!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 玉ねぎ 1/2個
  • 大根 1切れ(約200g)
  • 木綿豆腐 1/2丁
  • 長ねぎ 1本
  • 青唐辛子 3本

調理手順

Step 1

まず、お料理に使う全ての材料を準備しましょう。このように事前に材料を整えておくと、調理の工程が格段にスムーズになります。

Step 1

Step 2

新鮮なあさりは、流水で30分ほど砂抜きしてください。この時、少量の塩を加えると、あさりがよりしっかりと砂を吐き出します。調理直前にきれいに洗い、準備しておきましょう。

Step 2

Step 3

澄んだ美味しいスープを作るために、昆布だしを取りましょう。鍋に1.5リットルの水を入れ、昆布1枚を加えて10分ほど煮てください。(ヒント:本来は煮干しも一緒に使うと、より深みのある濃厚なだしが出ますが、煮干しがない場合でも、昆布だけで十分美味しいだしが取れます。)

Step 3

Step 4

昆布だしを取っている間に、準備した材料を食べやすい大きさに切ります。大根は拍子木切り、玉ねぎは千切り、長ねぎと青唐辛子は斜め切りにします。豆腐は角切りにしてください。

Step 4

Step 5

だしが煮立ったら火を止め、昆布は取り出して捨ててください。澄んだスープにするために、昆布を長時間煮すぎると、だしがねばつくことがあるので注意しましょう。砂抜きしたあさり、切った大根と玉ねぎを鍋に加え、再び火にかけて煮ます。

Step 5

Step 6

スープが煮立ってきたら、浮いてくるアクはスプーンできれいに取り除いてください。スープが濁るのを防ぎます。あさりの口が開き、大根が透き通るまで煮たら、ほぼ火が通った頃に角切りにした豆腐、斜め切りにした長ねぎと青唐辛子を加え、さらに2〜3分煮ます。最後に韓国だし醤油(あれば)とおろしにんにくを加え、塩で味を調えたら、美味しいあさり大根スープの完成です!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube