ピリッと美味しいスケトウダラ鍋(トンテチゲ)レシピ
寒い季節にぴったり!深みのある味わいのスケトウダラ鍋の作り方…
肌寒い日に体を温めてくれる、ピリッと辛くて温かいスケトウダラ鍋(トンテチゲ)のレシピをご紹介します。あっさりとしたスープと柔らかいスケトウダラの身が絶品で、ご飯がどんどん進みます!今日の天気にはぴったりの特別なレシピで、美味しい一食をお楽しみください。
だし汁の材料
- スケトウダラ 大 1尾
- 昆布だしパック 1個
- 味噌 大さじ1
- 唐辛子粉 大さじ3
その他の材料
- 大根 少々、薄切り(なます切り)
- もやし 1/2袋
- ズッキーニ 少々、半月切り
- しいたけ 2個、スライス
- 玉ねぎ 1/2個、薄切り
- 青唐辛子 3本、斜め切り
- 赤唐辛子 1本、斜め切り
- エリンギ 少々、石づきを取る
- 長ねぎ 1本、斜め切り
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 木綿豆腐 1/2丁、カット
- 春菊 少々
調味料
- ツナエキス(チャンチエ) 大さじ2
- 料理酒(生姜酒) 大さじ1 (または、ソジュ少々)
- 塩 少々
- ダシダ(うま味調味料) 少々
- 大根 少々、薄切り(なます切り)
- もやし 1/2袋
- ズッキーニ 少々、半月切り
- しいたけ 2個、スライス
- 玉ねぎ 1/2個、薄切り
- 青唐辛子 3本、斜め切り
- 赤唐辛子 1本、斜め切り
- エリンギ 少々、石づきを取る
- 長ねぎ 1本、斜め切り
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 木綿豆腐 1/2丁、カット
- 春菊 少々
調味料
- ツナエキス(チャンチエ) 大さじ2
- 料理酒(生姜酒) 大さじ1 (または、ソジュ少々)
- 塩 少々
- ダシダ(うま味調味料) 少々
調理手順
Step 1
まず、鍋に水を2/3ほど入れ、昆布だしパック1個、味噌大さじ1、唐辛子粉大さじ3を加えて煮立たせ、美味しいだし汁を作ります。味噌と唐辛子粉を先に加えて煮込むと、スープの味がより一層深まります。
Step 2
だし汁が煮立ったら、薄切りにした大根を加えて一緒に煮込みます。大根を加えることで、スープがすっきりし、旨味が増します。
Step 3
この状態で蓋をして約10分煮込み、大根が半熟になり、だし汁が十分に抽出されるようにします。時々スープをかき混ぜてください。
Step 4
きれいに洗ったもやし半袋を用意します。もやしは後から加えても大丈夫ですが、あらかじめ準備しておくと調理時間を短縮できます。
Step 5
鍋に入れる野菜類も食べやすい大きさに切ります。ズッキーニは半月切り、玉ねぎは薄切り、しいたけは軸を取り除いてスライスします。青唐辛子と赤唐辛子は斜め切りにして、辛味と彩りを加えます。
Step 6
約10分煮込んだ後、だしを取った昆布だしパックは取り除き、澄んだだし汁だけを残します。
Step 7
スケトウダラは流水でよく洗い、うろことひれをきれいに取り除きます。ひれを切っておくと、食べる際に邪魔になりません。
Step 8
スケトウダラの腹の中にある、苦味の原因となる胆嚢は必ず取り除いてください。胆嚢が残っていると鍋全体の味が損なわれることがあるので、念入りに確認することが大切です。
Step 9
下処理したスケトウダラを煮立っているだし汁に入れます。身が崩れないように、そっと入れてください。
Step 10
次に、準備しておいた野菜類を順番に加えます。もやし、ズッキーニ、玉ねぎ、青唐辛子、赤唐辛子、しいたけを加えます。このように様々な野菜が入ることで、スープがより一層豊かになります。
Step 11
にんにくのみじん切り大さじ1を加えて、すっきりとした深みのある味を加えます。にんにくは、スケトウダラの臭みを消す役割もします。
Step 12
木綿豆腐半丁を大きめにカットして用意します。豆腐は後から加えても良いですが、あらかじめ加えて一緒に煮込むと、スープの味がまろやかになります。
Step 13
いよいよ味付けの段階です。まず、ツナエキス大さじ2を加えて旨味を加えます。ツナエキスがない場合は、醤油や魚醤を少量使っても良いでしょう。
Step 14
料理酒(生姜酒)大さじ1を加えます。生姜酒はスケトウダラの生臭さを効果的に取り除いてくれます。もしなければ、ソジュを少量加えて代用しても構いません。
Step 15
鍋がぐつぐつと煮立ってきたら、浮いてくるアクは丁寧に取り除き、スープをより澄んだ、すっきりとした味に仕上げます。
Step 16
最後に、塩とダシダ(または旨味を加える調味料)を少しずつ加えながら、お好みの味に最終調整します。薄ければ塩を、旨味が足りなければダシダを加えてください。
Step 17
全ての材料を加えてから約10分さらに煮込んだ後、カットした豆腐、斜め切りにした長ねぎ、石づきを取ったエリンギを加えて、もうひと煮立ちさせて完成です。
Step 18
最後に、新鮮な春菊を彩りよく乗せ、火を止めると、美味しいスケトウダラ鍋の完成です!春菊がなくても大丈夫ですが、加えると香りが良くなり、さらに美味しくいただけます。熱いうちにどうぞ!