料理

ピリ辛で栄養満点!エノキ茸(ヒラタケ)のチゲ レシピ





ピリ辛で栄養満点!エノキ茸(ヒラタケ)のチゲ レシピ

ピリ辛で深い味わい、エノキ茸(ヒラタケ)のチゲでご飯がすすむ!

香ばしいエノキ茸(ヒラタケ)、コクのある牛肉、柔らかいゼンマイが調和した、ピリ辛で風味豊かなエノキ茸(ヒラタケ)のチゲです。ご飯をたっぷりとかきこみたくなる、満足感のある一品です。特別な日や元気がない時も、美味しくて栄養満点なチゲで食欲を取り戻しましょう!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • エノキ茸(ヒラタケ) 1パック (約200g)
  • ワラビ(茹でたもの) 1掴み (約50g)
  • 煮込み用牛肉 100g

調味料・だし
  • 韓国醤油(だし用) 大さじ2 (Tbsp)
  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2 (Tbsp)
  • ニンニクみじん切り 大さじ1 (Tbsp)
  • 魚醤(ナンプラー) 大さじ1 (Tbsp)
  • こしょう 少々
  • ごま油 大さじ1 (Tbsp)
  • 塩(味調整用)
  • 煮干し・昆布だし 1000ml (約4カップ)
  • 天然調味料パウダー 大さじ1 (Tbsp, お好みで)

調理手順

Step 1

まず、エノキ茸(ヒラタケ)は根元を少し切り落とし、手で食べやすい大きさ(約3〜4cm)に裂いて準備します。ワラビは、あらかじめ茹でられたものを使う場合は水で洗い、水気を切ってください。乾燥ワラビの場合は、十分に水で戻してから茹でてから使用してください。煮込み用牛肉は、キッチンペーパーで軽く表面の血を拭き取ります。

Step 2

中火で熱した鍋にごま油大さじ1をひき、裂いたエノキ茸(ヒラタケ)、準備した煮込み用牛肉、ワラビを入れます。ここに韓国醤油大さじ2、コチュカル大さじ2、ニンニクみじん切り大さじ1、魚醤大さじ1、こしょう少々、(お好みで)天然調味料パウダー大さじ1を全て加え、約2〜3分間、全体が均一に炒まるように炒めます。このように材料と調味料を一緒に炒めることで、旨味がより一層深まります。

Step 3

牛肉の表面に軽く火が通って色が変わったら、用意しておいた煮干し・昆布だし1000mlを注ぎ、強火でしっかりと沸騰させます。沸騰したら中火に弱め、さらに5分ほど煮込んで、材料の旨味をしっかり引き出します。

Step 4

だしが煮立って材料から良い香りがしてきたら、裂いておいたエノキ茸(ヒラタケ)を加えます。再び煮立つのを待ちましょう。エノキ茸(ヒラタケ)が煮えることで、だしのすっきりとした味わいが加わります。味見をして、もし薄ければ塩で好みに合わせて調整してください。醤油と魚醤が既に入っているので、味付けは最後に調整するのがベストです。

Step 5

エノキ茸(ヒラタケ)を入れて煮立ったら、弱めの中火で約10〜15分間さらに煮込み、全ての材料が柔らかく煮えるようにします。最後に、斜め切りにした長ネギをたっぷり加え、もうひと煮立ちさせたら、美味しいエノキ茸(ヒラタケ)のチゲの完成です。熱々のご飯と一緒に美味しく召し上がれ!



モバイルバージョンを終了