料理

ピリ辛で深みのある味わい!いりこ出汁のじゃがいもすいとん





ピリ辛で深みのある味わい!いりこ出汁のじゃがいもすいとん

簡単&時短!濃厚ないりこ出汁で煮込み、深い風味を加えたピリ辛のじゃがいもすいとん

肌寒い日にぴったり!いりこ、昆布、干し椎茸でとった出汁に、もちもちのすいとんとお芋の優しい甘さが絶妙に絡み合い、最後の一滴まで飲み干したくなるような、魔法のようなじゃがいもすいとんのレシピをご紹介します。簡単な材料でも深い味わいが楽しめます。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

出汁の材料
  • だし用煮干し 約30匹
  • 昆布 1枚(10x10cm)
  • 干し椎茸 1個

すいとんの材料
  • 市販のすいとん生地(ご飯茶碗1杯分程度)
  • じゃがいも 2個(中サイズ)
  • にんじん 1/8本
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 卵 2個
  • 青唐辛子(韓国産) 1個

調理手順

Step 1

煮干しのすいとんの深い味わいを引き出す出汁作りから始めましょう! まず、乾いたフライパンを弱火にかけ、煮干し約30匹を焦がさないように優しく炒めます。約30秒炒めることで、生臭さが飛び、香ばしさが加わります。

Step 2

炒めた煮干しに水1リットルを注ぎ、昆布1枚と干し椎茸1個を加えて強火で煮ます。ふつふつと煮立ったら、昆布と椎茸を取り除き、アクを丁寧にすくい取ります。その後、弱火にして1分さらに煮ます。ヒント: 前日に出汁を仕込んでおき、翌朝使うと、素材の味がより深く染み込み、格段に美味しいすいとんになりますよ。

Step 3

次に、すいとんに入れる野菜を準備します。じゃがいもは皮をむき、一口大(厚さ約1.5cm)に切ります。玉ねぎとにんじんは細切りにし、青唐辛子は小口切りにしておきましょう。

Step 4

煮上がった出汁から煮干しを取り除き、切ったじゃがいもを最初に入れます。じゃがいもが半分くらい柔らかくなるまで中火で約10分煮ます。じゃがいもが煮えている間に他の材料を準備すると、時間を節約できます。

Step 5

じゃがいもがある程度煮えたら、市販のすいとん生地と、細切りにしたにんじん、玉ねぎを加えます。ここで、韓国醤油(국간장)0.5大さじと、にんにくみじん切り0.5大さじを加えて旨味をプラス。全ての材料が馴染むまで、さらに5分ほど煮込みます。

Step 6

煮込んでいる間に、ボウルに卵2個を割り入れ、よく溶いておきます。白身のコシを切って、なめらかに溶くのがおすすめです。

Step 7

最後に、鍋の汁の上に刻んだ青唐辛子を彩りよく散らし、溶き卵を鍋の縁からゆっくりと回し入れます。卵が固まるまで蓋をして、さらに1〜2分ほど煮たら、ピリ辛で美味しいじゃがいもすいとんの完成です!どうぞ召し上がれ。



モバイルバージョンを終了