料理

ピリ辛で美味しい!ジョギジョリム(イシモチの甘辛煮)の作り方





ピリ辛で美味しい!ジョギジョリム(イシモチの甘辛煮)の作り方

ご飯が進む!じゃがいもとイシモチの煮付けを家庭で美味しく作る方法

ご飯のおかずにぴったり!甘辛いタレでじっくり煮込んだジョギジョリム(イシモチの甘辛煮)のレシピをご紹介します。ふっくらしたイシモチとホクホクのじゃがいもの組み合わせは、老若男女問わず愛される味です。特別な日だけでなく、普段の食卓でも本格的な一品を楽しめるよう、丁寧に解説します。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 下処理済みのイシモチ 7尾(あまり大きすぎないものがおすすめ)
  • 中くらいのじゃがいも 3〜4個
  • 玉ねぎ 大1個
  • 長ネギ 1/2本
  • 青唐辛子 または ピーマン 1〜2個(お好みで調整)

調味料
  • 粉唐辛子(コチュカル)大さじ2
  • コチュジャン 大さじ1/2(うま味と色味を加えます)
  • にんにく(みじん切り)大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • 魚醤(ナンプラーなど)大さじ1(汁に深みを出します)
  • だし汁(煮干しや昆布で取ったもの、または水)1.5〜2カップ(材料が半分浸かる程度)
  • オリゴ糖 または 水あめ 大さじ1(照りと甘みを加えます)
  • 料理酒(または焼酎)大さじ2(魚の臭み消し)
  • ごま油 大さじ3(香ばしさをプラス)

調理手順

Step 1

まず、じゃがいもはきれいに洗い、皮をむいてから、鍋の底に敷きやすいように2〜3cm厚さの大きめに切ってください。じゃがいもを鍋底に敷くことで、イシモチが焦げ付くのを防ぎ、じゃがいもがタレをたっぷり吸ってより美味しくなります。

Step 2

下処理したイシモチは、流水でさっと洗い、水気を拭き取ってから、じゃがいもの上にきれいに並べてください。イシモチが重ならないように、鍋の大きさに合わせてきれいに配置するのがポイントです。

Step 3

玉ねぎは皮をむいてきれいに洗い、5mm厚さの薄切りにします。薄切りにした玉ねぎは、煮込むと柔らかくなり甘みが増し、イシモチの隙間を埋めて見た目も良くしてくれます。玉ねぎをイシモチの上に均一に広げてください。

Step 4

いよいよ、美味しいジョギジョリムの決め手となる調味料を作ります。小さなボウルに、粉唐辛子、コチュジャン、にんにくのみじん切り、醤油、魚醤、オリゴ糖、料理酒(または焼酎)をすべて入れ、よく混ぜ合わせてください。もし混ぜにくい場合は、だし汁や水を少しずつ加えて、なめらかに溶きのばしてください。

Step 5

作り置きした調味料を、鍋に盛ったイシモチ、じゃがいも、玉ねぎの上に均一にかけます。次に、だし汁(または水)を、材料の半分くらいが浸かる程度の量まで注ぎ入れます。だし汁を使うと、より深みのある、すっきりとした味わいになります。

Step 6

鍋に蓋をして中火にかけ、煮立ったら弱火にして約15〜17分煮込みます。煮込んでいる間、時々お玉で煮汁をイシモチの上からかけてください。こうすることで、イシモチの身に味がしっかり染み込み、より美味しく仕上がります。途中で、じゃがいもが柔らかくなっているか竹串などを刺して確認してください。

Step 7

イシモチがほぼ火通りし、煮汁が程よく煮詰まったら、蓋を開けます。準備しておいた長ネギと青唐辛子(またはピーマン)を斜め切りまたは小口切りにして上に散らしてください。最後に、ごま油を回しかけると、香ばしい香りが加わり風味が一層引き立ちます。もうひと煮立ちさせて、ネギと唐辛子の香りがなじんだら完成です。



モバイルバージョンを終了