ピリ辛甘口!ししとうと鶉卵の甘辛煮:減塩おかずレシピ
栄養満点!ししとうと鶉卵の甘辛煮でヘルシーな減塩常備菜を
冷蔵庫にししとうと鶉卵が少し残っていませんか?そんな時にぴったりの、失敗なしでできる減塩仕立ての甘辛煮をご紹介します。このレシピは特に塩分控えめなので、どなたでも安心して召し上がれます。お肉を加えるとさらに豪華になりますが、今回はお肉なしでも、ししとうのシャキシャキ感と鶉卵のコクで美味しさを引き出した「ししとうと鶉卵の甘辛煮」です。お子様にも意外と好評な、魅力あふれる常備菜ですよ。ダイエット中の方や健康的な食生活を心がけている方にも最適です。タンパク質やビタミンも補給できる、食卓の頼れる一品。さあ、早速作ってみましょう!
主な材料
- 殻付き鶉卵 30個(剥いたもの)
- ししとう(韓国唐辛子) 12本
煮込み調味料
- 水 1/2カップ(100ml)
- 醤油 大さじ3(45ml)
- 料理酒 大さじ1(15ml)
- 砂糖 小さじ1(5g)
- はちみつ 小さじ1(5g)
- 水 1/2カップ(100ml)
- 醤油 大さじ3(45ml)
- 料理酒 大さじ1(15ml)
- 砂糖 小さじ1(5g)
- はちみつ 小さじ1(5g)
調理手順
Step 1
まず、殻を剥いた鶉卵30個を準備します。流水で軽く洗い、清潔な水に浸しておきます。こうすることで、卵の表面の汚れを取り除き、煮込み調味料が染み込みやすくなります。
Step 2
ししとう12本はヘタを取り、きれいに洗います。ヘタを取った後、そのまま使用しても、2〜3等分に切って調理しても、調味料がよく染み込んで美味しくいただけます。お好みで、浅く切り込みを入れても良いでしょう。
Step 3
深めのフライパンか鍋に、水1/2カップ、醤油大さじ3、料理酒大さじ1、砂糖小さじ1を入れ、よく混ぜて煮込み調味料を作ります。砂糖の代わりに、はちみつを使うと、より深みのある上品な甘さに仕上がります。
Step 4
準備した鶉卵を調味料の鍋に入れ、中火で煮込み始めます。鶉卵に火が通ってきたら、準備したししとうを加え、一緒に煮込みます。ししとうが煮えすぎないよう、時々様子を見ながら火加減を調整してください。
Step 5
ししとうが食べやすい固さになり、鮮やかな色になったら、最後にはちみつ小さじ1を加えて全体をもう一度混ぜます。はちみつを加えることで、照りが出て、上品な甘さが完成します。弱火で2〜3分さらに煮詰めると、味がよく染み込んで、より一層美味しくなります。
Step 6
出来上がったししとうと鶉卵の甘辛煮を、器にきれいに盛り付けます。温かいご飯の上に乗せたり、お弁当のおかずとしても最適なししとうと鶉卵の甘辛煮を、ぜひ美味しく召し上がってください!