料理

ピリ辛甘辛!ネギキムチチヂミ(パキムチジョン):2つの魅力的な作り方





ピリ辛甘辛!ネギキムチチヂミ(パキムチジョン):2つの魅力的な作り方

ネギチヂミ?キムチチヂミ?いいえ、ネギキムチチヂミ(パキムチジョン)!ネギキムチ活用術の決定版レシピ。

できたてのネギキムチ(パキムチ)はそのままでもシャキシャキとした食感が楽しめますが、少し寝かせると辛みが和らぎ、旨味が増してまた違った美味しさが生まれます。時間が経ってよく漬かったネギキムチは、キムチチゲ(鍋)にすると、深みとコクのあるスープが絶品になります。ただの白菜キムチのチゲとはまた一味違う、特別な味わいが楽しめるのです。今日は、そんな多彩な魅力を持つネギキムチを使って、特別な「ネギキムチチヂミ(パキムチジョン)」を2つのバージョンで作ってみました。ひとつは、具材を炒めて作る風味豊かなバージョン、もうひとつは、すべてを混ぜてすぐに焼く便利なバージョンです。ぜひ、焼き立てアツアツのネギキムチチヂミ(パキムチジョン)をご賞味ください!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

基本の生地の材料
  • チヂミ粉(パンケーキミックス)1カップ
  • 冷水 1 + 1/4カップ
  • ツナ缶 150g(1缶)

炒めるネギキムチチヂミの材料
  • ネギキムチ 10〜12本
  • 玉ねぎ 1/8個
  • サラダ油 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、大きめのボウルにチヂミ粉(パンケーキミックス)1カップを入れ、冷水1と1/4カップを注ぎます。泡立て器や箸を使って、粉っぽさがなくなるまで、なめらかでダマのない生地になるようによく混ぜ合わせます。冷水を使うと、よりパリッとしたチヂミに仕上がります。

Step 2

次に、ツナ缶150g(オイルごと)をすべて生地に加え、塊にならないように優しく混ぜ合わせます。ツナを加えることで、旨味と風味がアップし、さらに美味しくなります。これでチヂミの生地の完成です。

Step 3

それでは、炒めるバージョンのネギキムチチヂミを作りましょう。熱したフライパンにサラダ油大さじ1をひき、準備したネギキムチ10〜12本を、食べやすい長さ(約4〜5cm)に切って加えます。玉ねぎ1/8個は細かく千切りにし、一緒に加えて炒めます。

Step 4

中弱火で、ネギキムチがしんなりし、玉ねぎが透き通るまでじっくり炒めます。ネギキムチのピリッとした香りと、玉ねぎの甘い香りが合わさって、美味しい炒め具材の完成です。

Step 5

炒めたネギキムチと玉ねぎをフライパンの片側に寄せ、準備した生地を1〜2杯分、空いたスペースに流し入れて薄く広げます。炒めた具材と生地が自然になじむようにします。薄く焼くことで、よりパリパリに仕上がります。

Step 6

中弱火で生地が焼け始めたら、炒めたネギキムチと玉ねぎの具材を生地の上に均一に広げます。底面がきつね色に焼けたら裏返し、反対側もきつね色になるまで焼きます。美味しい炒めネギキムチチヂミの完成です!

Step 7

毎回ネギキムチを炒めるのが面倒だと感じる方には、簡単な2つ目の方法もあります。残った生地に、細かく千切りにした玉ねぎ1/4個と、4〜5cm長さに切ったネギキムチ3/4カップを加えます。このように材料を直接生地に混ぜ合わせるだけで、簡単なバージョンの生地が完成します。

Step 8

熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、完成した生地を薄く広げて乗せます。こちらも中弱火で、両面がきつね色になるまで焼きます。こうすることで、具材を炒める手間なく、美味しいネギキムチチヂミを簡単に楽しめます。どちらのバージョンも魅力的ですので、お好みでどうぞ!



モバイルバージョンを終了